![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:20 総数:323594 |
【みどり5年生・5年生】花背山の家その13![]() ![]() ![]() 午前中は、上り坂ばかりだったので、なんとなく雰囲気が重い様子で歩いていました。山頂で、記念撮影をし、お弁当を食べた後は、一転してみんなのテンションがあがり、土の中に隠れていたヒキガエルに驚いたり、トカゲのようなものを探したりと楽しく下山しました。 【みどり5年生・5年生】花背山の家その12![]() ![]() ![]() 三つ目の活動は、クラフトです。花背の間伐材を使い、キーホルダーを作ります。 ラジオペンチを使って、金具をつけるのが、少々難しいかもしれません。 お土産に持って帰ります。お楽しみに! 【みどり5年生・5年生】花背山の家その11![]() ![]() ![]() ホットドック用のパンに、炒めてあるキャベツとウインナーをはさみ、アルミホイルで包みます。それを牛乳パックに入れて、牛乳パックに火をつけると、パックが燃え落ちるころにこんがりと焼きあがったホットドックができ上ります。 包み方や火の回り具合で、焦げ目が強くついたり、まだらに焼けたりすることもありますが、戸外での食事は、きれいな空気が調味料となり、とてもおいしく感じるようです。 いつもは小食な児童も2個のホットドックをぺろりと食べていました。 【みどり5年生・5年生】花背山の家その10![]() ![]() ![]() 本館前で、錦林小学校とともに合同朝の集いを行いました。両校の学校紹介で、本校の代表3名がしっかりと京極小学校のことを紹介してくれました。錦林小学校の紹介では、全校児童数が600名ほどと聞いて、みんな驚いていました。その後、お互いの学校についての質問の時間があり、ゆるやかに交流ができました。 【みどり5年生・5年生】花背山の家その9![]() ![]() ![]() 【みどり5年生・5年生】花背山の家その8![]() 活動後に入浴し、みんなさっぱりとしたようです。寝具の準備や荷物の整理をしていたら,すぐに夕食の時間になりました。今回のメニューで一番人気は、カボチャのコロッケでした。たくさん食べて、夜の活動に備えました。 5月27日(火)今日の給食![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・ほうれん草のソテー 今日の献立紹介は「大豆と鶏肉のトマト煮」です。大豆はタンパク質がとても多く含まれていて、お肉と同じように体を作る元になります。だから大豆は畑の肉と呼ばれています。今日の大豆と鶏肉のトマト煮は、トマトの旨みや大豆の甘みを味わっていただきました。 ごちそうさまでした。 【みどり5年生・5年生】花背山の家その7![]() ![]() ![]() 【みどり5年生・5年生】花背山の家その6![]() ![]() ![]() 【みどり・1・2年生】 5月27日 学校のようす![]() ![]() |
|