![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:640467 |
2年 生活「おいしいやさいをそだてたい」
ミニトマトにたくさん実が付き始めました。
今日は、 「前回の観察カードと比べる」 「友達と自分のトマトを比べる」 の2つで観察しました。 食べごろになるのが待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活「生きものと友だち」
今日からグループごとに生きものを育て始めます。
育てる生き物に名前をつけたり、えさやすみかの工夫を考えました。 これから大切に育てていきます。 ![]() ![]() 4年 国語『新聞を作ろう』パート1![]() ![]() ![]() まずは、新聞にはどんなことが書かれているのかなど、実際に新聞を見て確認していきました。 ペアで「こんな発見があったよ」「天気まで書かれている」など、たくさんの発見をしていました。 自分たちで新聞を作るのが楽しみですね。 4年 理科『地面を流れる水のゆくえ』パート3![]() ![]() 実際にじゃり、砂場の砂、校庭の土を観察すると、予想が変わった児童もいました。 しみこむのにどれだけ時間がかかるのかを比べるために、同時に水を入れることをがんばっていました。 実験中は、水が落ちる様子を注意深く見ていました。 2年 算数「見方・考え方をふかめよう」
今日の学習では、はじめの数を□として問題を解きます。
テープ図の書き方にも慣れてきて、自分で書ける子も増えてきました。 ![]() ![]() ![]() 2年 体育「水あそび」
今日から水深がさらに深くなりました。
もぐる遊びを中心に学習していきます。 昨年度から人気の石拾いや棒拾いは今年も大盛り上がりでした。 苦手な子も一生懸命顔をつけて頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会『くらしとごみ』パート3![]() ![]() ![]() 資料や動画を見て調べました。 「こんな高い温度で燃やしているの?」 「埋め立て処分地いっぱいにならないかな。」 また新たに、確かめたいことも出てきました。 来週の社会科見学で、実際に見て確かめましょう!! 4年 社会『くらしとごみ』パート2![]() ![]() 燃えるごみの処理方法を予想しました。 友達の予想を見合って、「ぼくもここ同じだ。」 「その工程もきっとあるよね。」と話していました。 ごみを出すときのきまりにも注目していました。 4年 図画工作『まぼろしの花』
まぼろしの花ってどんな花だろう?
「まぼろしだから見つからないと思う。」「誰も知らないんじゃないかな。」 と想像を膨らませながらアイディアスケッチを描きました。 どんな作品ができるのか楽しみです。 ![]() ![]() 2年 算数「見方・考え方をふかめよう」
テープ図を使って数量の関係を表す学習をしています。
問題文からわかっていることを読み取り、図に表します。 少しずつ慣れてきて、全体の前でも発表できるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() |
|