京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up60
昨日:60
総数:640856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今年度最初のたてわり活動

今日は、なかよし遊びのグループの顔合せを行いました。
6年生がリーダーとなって、1年間一緒に楽しく活動できるよう自己紹介をしたり、簡単なゲームをしたりしました。

教室に帰ってきた6年生は、自分たちの進め方がどうだったのか話し合いをし、良かった点や反省点、次にそれをどう生かしていくかを真剣に話し合っていました。次回のなかよし遊びが楽しみです。
画像1画像2画像3

1年生 図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」

画像1画像2
 図画工作科では、「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習を行いました。包装紙や画用紙を破いてみて、どんな形に見えるか考えたり発表したりしました。個性豊かな形がたくさんうまれました。最後は、うまれた形を画用紙に貼り、○○の世界を作りました。楽しい世界がたくさんできました。

1年生 食の学習

画像1
 栄養教諭による食の学習では、「スマイルいっぱい」の給食にするためのマナーについて学習をしました。お皿を持って食べる、話しながら食べない、肘をつかず前を向いてよい姿勢で食べる、など様々なことを学習しました。給食時間は、おしゃべりをする人やお残しをする人が減り、学んだことを意識しながら食べる様子が見られ、嬉しく思いました。今後もマナーに気を付けて、スマイルいっぱいの給食時間を過ごしてほしいと思います。

1年生 安全ノート

画像1画像2画像3
 今週は初めての避難訓練があり、避難の仕方や地震が起こった場合の行動の仕方について学習をしました。今日は、振り返りをしながら安全ノートで正しい行動と危険な行動について学習しました。子どもたちは、正しいかどうかだけでなく、なぜ危険なのかを理解して説明することができていました。自分の命を自分で守ることが出来るよう、これからも避難訓練や安全学習を真剣に行い、地震以外についても正しい知識をつけてほしいと思います。

1年生 体育科「リレーあそび」

画像1画像2
 体育科では、「リレーあそび」を行っています。チームに分かれて自分たちで準備や片付け、挨拶をしたり、掛け声をしたりしながらゲームを進めることができています。友達を応援する声も聞こえてくるようになり、力いっぱい走ることができています。みんなで楽しく体を動かしてほしいと思います。

1年生 休み時間の様子(2)

画像1画像2画像3
 休み時間や通学時は朝顔の水やりを行っています。水やりを忘れず大切に育てている姿が見られます。芽が出てきたので、観察記録を付けながら、きれいな花が咲くようにこれからもみんなで育てていきたいと思います。

1年生 休み時間の様子(1)

画像1画像2
 ゴールデンウィーク明けから、休み時間の外遊びが始まりました。外で鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたり、一輪車をしたり、自分のしたいことを楽しんでいる姿が見られます。観察池のカメを見たり、前までは一人でボールを持って待っていたのに、自分で友達を見つけてキャッチボールをしたり、他の学年と混ざって遊んだり、活発な様子を嬉しく思います。今後も熱中症などに気を付けながら、楽しく友達と交流したり、自分の好きなことを見つけたりしてほしいと思います。

2年 生活科「おいしいやさいをそだてたい」

ミニトマト以外に候補の中から自分で育てたい野菜1つと、2年生全員で育てるとうもろこしを植えました。
野菜はたくさんできたら持ち帰りたいなと思っています。
とうもろこしは全員でポップコーンにして食べることを楽しみにしています。
画像1画像2

2年 生活「おいしいやさいをそだてたい」ミニトマト編

待ちに待ったミニトマトを植える日です。
自分のミニトマトに名前を付けて、愛情込めて育てます。
甘くておいしいトマトができるのが楽しみです。
画像1画像2画像3

2年 生活科「おいしいやさいをそだてたい」

5つの野菜の苗を並べ、どれがどの野菜の苗かクイズ形式で観察しました。
色、匂い、形、手触りなどを手がかりによくよく見ていました。

この中から育てたい野菜を一つ選び、畑で育てます。
愛情込めておいしいやさいをそだてましょう!
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp