![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:41 総数:640738 |
5年生花背山の家その3〜入所式![]() ![]() ![]() 少し車酔いをした人もいたようですが、 入所式の時には到着した全員がしっかり入所式を 行いました。校歌に乗せて学校の旗を掲揚。 所員さんのお話も聞いてここから山の家での3日間の生活の始まりです。 5年生花背山の家その2〜出発2
出発式を終えた5年生は元気な足取りで学校を出て
バスに乗り込みました。 笑顔で見送りの方々にも手を振り、さあ山の家へ向けて レッツゴー!! ![]() ![]() ![]() 5年生花背山の家その1〜出発1
いよいよ待ちに待った花背山の家宿泊学習です。
5年生はこの日のために学年、クラス、各グループ、個人個人で 様々な準備を進めてきました。 出発式では司会のリーダーさんの進行で、スムーズに式を進め、 見送りに来てくださった保護者の方々へ元気よく 「いってきまーす」と声を出し切りました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科「てつぼうあそび」![]() だんだん新しい技にも挑戦することができるようになってきて、友達の頑張っている姿を見ながら刺激し合っている様子が見られます。 できない技にもどんどん挑戦する姿がとても頼もしく立派です。これからも安全に気をつけながら、楽しんでほしいと思います。 1年生 図画工作科「ねんどでごちそう」(2)
粘土でごちそうを作った後は、みんなでお皿などにのせて、パーティーをしました。「おいしそう!食べさせて!」と嬉しそうにパーティーをする様子が見られました。
「かわいい!!」「すごいね。」と褒め褒めタイムではみんながおいしそうだと思った友達の作品を紹介しました。楽しいパーティーをすることができて、たくさんの笑顔が見られました。 お皿やスプーンなど、ご用意してくださったおかげで素敵なパーティーをすることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科「ねんどでごちそう」(1)
1年生が大好きな粘土を使って、みんなでごちそうパーティーをしました。初めは粘土体操をして、いろいろな形の作り方を楽しみました。
握ったり、転がしたり、叩いたりしながら、様々な食べ物に見立てました。その後、思い思いにごちそうを作りました。いくらを一粒一粒作ったり、醤油さしを用意したり、メロンソーダにアイスクリームをのせたり、パスタを一本一本作ったり、様々なアイデアが出てきました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」(2)
実際に砂を触ってみると、サラサラというよりザラザラしているね、スコップで掘ると柔らかくなるよ、水も入れたいな、など子どもたちからの思いが沸き上がってきました。初めは一人で水を入れたり掘ったりしていましたが、だんだんと友達と協力して、大きな穴を掘ったり、池を作って繋げてみたり、真似をしたり、泥だんごを繋げて雪だるまに変身させたりする姿が見られました。
生き生きと活動する様子が見られて嬉しく思います。 着替えや道具の用意にご協力いただきありがとうございました。またご家庭でも、どんなことをしたのかお話を聞いていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」(1)
今日は、「すなやつちとなかよし」の学習を行いました。
まずは教室で、砂は触るとどんな感じがするかな、土はどんな感じかな、と問いかけました。すると、「サラサラだよ。」「水を入れるとドロドロで、茶色に変わるよ。」「水を入れると固められるから、家や山を作れるよ。」「トンネルもできるよ。」などわくわくした答えが返ってきました。 みんなでわくわくの気持ちで外へ出て、実際に砂や土を触ってみました。 ![]() ![]() ![]() 4年社会『くらしと水』パート3見学で学んできたことを、振り返り新聞づくりに取り組みました。 「実際に見て気づいたことがたくさんあった。」 「行けてよかった。大きい施設で驚いた。」などと話していました。 思い思いのまとめ方で素敵な新聞ができあがっています。 ![]() ![]() 4年 社会『くらしと水〜社会科見学〜』パート4
最後に、学習を通して質問したかったことや見学の中で疑問に思ったことなどを施設の方に教えていただきました。
お天気にも恵まれ、とても実りある社会科見学になりました。 ![]() ![]() |
|