京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up2
昨日:61
総数:643371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学対象者「就学時健康診断」を11月20日(木)に行います。受付時間は、14:00〜14:15です。

2年 国語「お手紙」

場面ごとに子どもたちが不思議に思ったことを解決しながら読み進めていきます。
そのためには、まず登場人物の性格をつかもう!と、セリフに注目して読みました。
・「どうせ」って言ってるからすねてるんや
・なんか子どもっぽいな
・かえるくんは心配して声かけてるからお兄ちゃんみたい
などとグループで考えを持ちました。
画像1画像2

2年 音楽「リズムをかさねて楽しもう」

鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」を吹きました。
指の移動が少し難しい曲ですが、頑張って吹けるようになろうと練習しました。
少しずつ音がそろってきて、楽しい雰囲気でした。
画像1画像2画像3

2年 算数「かけ算(1)」

いよいよ、九九カードでの練習です。
まずは、九九の特別な読み方を練習し、ペアやグループで唱えました。
歌に合わせても唱え、少しずつ覚えられてきたようです。

昨日見つけた5の段の決まりを使ってさらに少しずつ覚えていきたいです。


画像1画像2画像3

2年 体育「運動会の練習」

今日から外で練習を始めます。
体育館との距離感の違いに困っていましたが、それでも一年生に声をかけて一生懸命練習に取り組みました。
元気いっぱいの演技と競技。
当日が楽しみです。
画像1画像2画像3

6年 国語「やまなし」その2

読後感を表す言葉とその理由を交流しています。
自分とにた印象をもった人や、思いもよらない感想をもった人、自分で交流したい相手を選んで考えを聞き合いました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語「やまなし」

宮沢賢治の作品「やまなし」を読んだ読後感を表すと、どんな言葉がぴったりくるか考えています。その印象をもった理由は何なのか、出来事や表現から考えています。
画像1
画像2

6年 運動会練習フラッグ編その2

旗を振り上げるタイミングを少しずつずらす難易度の高い技もみんなで協力して美しく見えるよう練習しています。
画像1画像2

6年 運動会練習フラッグ編その1

運動会の団体演技フラッグの練習に連日取り組んでいます。
4曲分の振付けもゴールが見えてきました。
みんなでアイデアを出しながら技を完成させていっています。
画像1画像2

4年 算数『割合』パート2

画像1画像2
今日は、図にかいて重さの求め方を考えました。

「図から式を立てて、□を使ってかけ算の式をつくると分かりやすい!」

「関係図にはすぐできた。」と答えを求める方法を話し合いました。




4年 音楽『せんりつの重なりを感じ取ろう』

「オーラリー」のリコーダーの練習に取り組んでいます。

高いミとファの音にも慣れてきて、

上のパートと下のパートに分かれてもきれいな音が出ていました。



画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp