![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:17 総数:640495 |
5年生花背山の家その50〜ハヤシライスづくり2![]() ![]() 手が空いたら手伝えることを探して・・・ 1日目よりもずいぶん動きもよくなりました。 5年生花背山の家その49〜ハヤシライスづくり1
さていよいよ最後の活動野外炊事、ハヤシライスづくりが
始まりました。1日目の経験を生かして、手際よく 使う食器や調理器具を洗っていきます。 ![]() ![]() 5年生花背山の家その48〜火起こし3
苦労して、協力して、感謝して火をつけました
ハヤシライスづくりで使うまで、風で吹き消されないように ロウソクが燃えつきて消えてしまわないように、 大切に火を守りました。 ![]() 5年生花背山の家その47〜火起こし2
3日目のテーマは「感謝」
普段当たり前に料理をしてもらっていますが 電気があることも、火がつくことも、実は 当たり前ではない事に気が付きます。 今周囲にあるものや、こと、人への感謝を 感じてくれたでしょうか。苦労して火を起こして います。 ![]() ![]() ![]() 5年生花背山の家その46〜火起こし1
花背山の家野外宿泊学習最後の活動である野外炊事、
ハヤシライスづくりに向けて、自分たちで火を起こします。 まずは山の家の職員さんから説明を受けて、お手本を 見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() 5年生花背山の家その45〜パックドッグ3
山の家に出発した日から早くも1週間ですね。
山の家での生活、学びは毎日の生活に 生かせているでしょうか? パックドッグでは普段朝ご飯はあまり食べない人も しっかり自分たちでつくったものを食べていました。 ![]() ![]() 4年 図画工作科『ねん土の板を立ち上げて』鑑賞![]() ![]() ![]() 作品だけでなく、途中でできたおもしろい形についても見合って、 鑑賞カードに打ち込みました。 「○○さんのここがよかった。真似してみたい。」など たくさんのコメントを入れていました。 4年 算数『角とその大きさ』![]() ![]() 分度器の使い方を学習したり、180°をこえる角をはかったりしています。 これからは角度を自分でかく学習に入っていきます。 頑張っていきましょう。 3年 総合「西陣織会館の見学」![]() ![]() ![]() カイコのまゆから糸を取る「座繰り」について実演してもらいました。 初めて見ることが多く、メモを取りながら一生懸命に聞いていました。 3年 まゆができました。![]() ![]() まゆを集めて、これからの学習で糸をとっていきたいと思います。 お家でもご協力ありがとうございました。 |
|