京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up8
昨日:38
総数:386566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
12月25日〜1月6日 冬休み期間

5年 社会見学

画像1
画像2
画像3
 社会見学に行ってきました。

バスを降りたら、目の前は大きな敷地が広がる三菱自動車工場でした。

なかでは、大きなエンジンを金型を使って作っている様子を映像を使って解説してもらいました。

今日は、実際に組み立てている様子は見られませんでしたが、レーンにぶら下がっているたくさんの工具、部品が整理されている様子などを見学することもできました。

また、部品が自動的に運ばれている様子も見ることができました。

工場に入ることで、独特な音やにおいなどを体験でき、とても良い学びになりました。

4年 社会

画像1
画像2
画像3
先日、ゲストティーチャーをお招きして「防災」について学びました。水害や地震が発生するのはなぜか、発生したときの行動、発生する前にできる備え、自助・共助など、自分たちで命を守るために知っておくとよいことをたくさん教えていただきました。子どもたちは2時間、とても集中して聞きながらメモをたくさんとっていました。「教えていただいたことをおうちでも話そう」と話しました。ご家庭でも、「いざというときに命を守る行動」について話し合ってもらえるといいなと思っています。

4年生 図工

画像1
画像2
友達と並んで太陽の光に透かしていると、「2つを重ねるときれい!」「3つ重ねてみよう!」と、お互いの作品を重ねる美しさにも気付いていました。

4年 図工

画像1
画像2
友達の作品を見ながら「わぁ、それいいね」「きれいやん」と、お互いの作品の良さを見つけあう言葉も聞かれます。途中で太陽の光に透かしては「いい感じ〜!」と嬉しそうな様子でした。

4年 図工

画像1画像2
「光の差し込む絵」という単元に取り組んでいます。和紙のファイルに、色や形の組み合わせを楽しみながら紙を貼り付ける作品です、光にかざすと、色の重なり、透け方がとてもきれいです。思い思いの形に切ったりちぎったりしながら作り進めています。

4年生 算数

画像1
画像2
算数で「割合」の学習をしています。問題文だけ読むと難しく感じるのですが、図を描いて考えることで、式に結び付けることが出来ています。みんな、だんだんと関係図を描くことに慣れてきています。

4年生 運動会に向けて

画像1
運動会に向けて、体育以外にも取り組みをすすめています。休み時間に、全校の紅組、白組に分かれて応援練習をしました。前で応援してくれる5,6年生の一生懸命さに、4年生も大きな声援で応えていました。

4年生 体育

画像1
画像2
運動会に向けて、演技の練習を頑張っています。初めて曲を聞いた時から、目をキラキラさせながら積極的に練習する姿が多く見られました。ちょっぴり苦手な人も、得意な人に教えてもらったり、おうちでも練習したりと、ぐんぐん上手になってきて、素晴らしいなと感じます!

3年生 書写「ひらがなの筆使い」

画像1
画像2
初めてひらがなを書きました。
子どもたちは、「やわらかい感じやなめらかな感じがする!」「おれが少ないなぁ」など、これまで書いてきた漢字との違いに気付いていました。
書く時もなめらかにひらがなの柔らかさを表現できるように何度も練習していました。

更に筆使いが上手になった子どもたちでした。

10月8日 授業の様子 1年1組音楽

画像1
画像2
画像3
4時間目の1年1組では、音楽科「どれみと なかよくなろう」の学習をしていました。元気な歌声や、曲に合わせた鍵盤ハーモニカの音色が、1階の廊下中に響いていました。
みんな一生懸命頑張って学習していました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまり

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp