京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:83
総数:362436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年生☆行事『終業式』

終業式がありました。
校長先生から、「1学期よく頑張りましたね。」や
「夏休み、一日一善を心がけて過ごしてほしい」という
お話がありました。
1年生になり、69日間子どもたちは、本当によく頑張りました。
今日持って帰った通知票とともに、成長したことを
たくさんお話していただければと思います。
画像1
画像2

ひまわり ipadの入れ替え前に

夏休み中にipadが新調されます。

今まで使っていたipadは今日でおしまいなので、これまでの写真や動画を見てみると、懐かしいものがたくさん出てきました。

卒業生の写真や動画もあり、みんなで盛り上がっていましたよ。


画像1

ひまわり 大量のピーマン!

1学期最後の畑作業へ。

今日はピーマンが39個もとれました。

ピーマンは、合計すると111個収獲できましたよ。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
1学期の最後の日です。大掃除では、いつもより丁寧に学校をきれいにしました。終業式では、校長先生から「一日一善」のお話を聞きました。桶川先生からは夏休みのやくそくについてお話を聞きました。夏休み、みんなが楽しく元気に過ごすことができますように。

2年生 明日は1学期終業式です!

画像1
明日は1学期終業式を迎えます。
どんな1学期だったでしょうか?

新しい先生や友達との出会い・・・たくさんの思い出ができましたね。
明日は全員そろうことを願っています。

1学期頑張った自分をほめてあげてください。明日待っています。

2年生 道徳 おじさんからの手紙

画像1画像2
今日は「おじさんからの手紙」というお話に出合いました。

公共の場・・・自分もみんなも気持ちよく過ごすことができるためにどんなことが大切なのかをみんなで考えていきました。

お話では、電車に乗っている子どもたちの様子をみていたおじさんから、学校に手紙が届きます。おじさんが思っていたことは起きず、おじさんは自分の思っていたことが恥ずかしくなります。

みんなが使う場所を気持ちよく使いたいものですね。そのために何が大切なのかを考えることができました。


♪6年生 算数「場合を順序よく整理して」その5

画像1
画像2
画像3
どうしてこのような式になるのか説明しました。

3年生 納所音頭

民舞クラブの方に来ていただいて、納所の町の歴史や納所音頭を教えていただきました。
6月に引き続き2回目の会でした。
お話を聞きながら一生懸命メモを取ったり、納所音頭を踊ったりしていました。
今回は黄色いはっぴを着ての練習でした。
ますます気合いが入りますね!
画像1
画像2
画像3

ひまわり 2年長さをはかろう

算数の学習で長さをはかりました!

30センチものさしを使い、身の回りのいろいろなものの長さをはかることができました!

今度はもっと長いものもはかってみたいですね!
画像1
画像2

ひまわり 安全学習「家の中のキケン」

もうすぐ夏休みですね。

家の中で過ごす時間も長くなるので、動画を見ながら家の中の危険について考えてみました。

夏休み中も、ケガなく安全に過ごしてくださいね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 運動会

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp