![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:26 総数:325217 |
9月22日(月)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・おからそぼろ丼(具) ・金時豆の甘煮 ・キャベツのすまし汁 今日は「金時豆の甘煮」について紹介します。金時豆が甘いのは保存をしやすくするためです。砂糖を使って甘く煮ることで腐りにくくなり、長く保存できるようになります。今日はスチームコンベクションオーブンを使って中まで甘みを染み込ませ、柔らかくなるように作りました。金時豆には食物繊維が多く含まれていて、腸の働きを助けて便通を良くする働きもあります。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 9月19日(金)今日の給食![]() ・小型コッペパン ・牛乳 ・スパゲティのミートソース煮 ・小松菜のソテー 今日は給食に登場する「いろいろな麺」について紹介します。給食には、実はいろいろな種類の麺が登場します。まずは、うどん。太くてやわらかく、だしの味がしっかりしみこんで、寒い日にもぴったりの麺です。 次に、そうめん。うどんよりも細くて、つるつるとした食感が特徴です。夏の暑い時期には冷やして食べたり、温めてにゅうめんとして食べたりします。 そして、スパゲティ。これはイタリア生まれの洋風の麺です。今日の給食につかっています。 中華麺は、ちゃんぽんや焼きそばに使われる黄色い麺。コシがあって、炒めてもお汁の中に入れてもおいしく食べられます。 さらに、ビーフンという麺もあります。これはお米から作られていて、細くてつるっとした食感が特徴です。炒め物などによく使われます。 最後に、ミーフン。ビーフンとよく似ていますが、東南アジアの料理でよく使われる麺です。スープにしてもおいしく食べられます。 このように、給食にはいろいろな国や地域の麺が登場します。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 1年生放課後まなび教室開講式![]() ![]() ![]() 9月18日(木)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さんまのしょうが煮 ・えだ豆 ・沢煮椀 今日は「沢煮椀」(さわにわん)について紹介します。沢煮椀は愛知県の郷土料理で豚肉といろいろな野菜がたっぷり入った汁物です。「沢」には「沢山(たくさん)」という意味があり、具だくさんの煮ものに由来しています。 給食では、豚肉、にんじん、ごぼう、白ねぎ、小松菜を使い、だしのうま味を味わっていただきました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【6年生】修学旅行2日目 解散式![]() ![]() 【6年生】修学旅行2日目 買い物タイム![]() ![]() ![]() 【6年生】修学旅行2日目 昼食![]() ![]() 【6年生】修学旅行2日目 神戸リゾートクルーズ乗船![]() ![]() ![]() 救助ベストの着用方法を教えてもらい、出航しました。 神戸港沖で、急な雨に見舞われました。 【6年生】修学旅行2日目 海洋博物館 カワサキワールド
海洋博物館では、帆船の歴史を学ぶことができます。タイタニック号のようなステキな帆船が展示されています。
カワサキワールドは、カワサキのモーターや新幹線の模型展示があります。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】修学旅行2日目 退館式![]() ホテルのみなさんに感謝して、ホテルを後にしました。 |
|