京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up18
昨日:70
総数:384208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会 10月18日(土) 予備日10月22日(水)

3年 算数「重さ」

画像1
画像2
グラム、キログラムなどの重さの単位を学習しています。
1キログラムの重さはどのぐらいかを、運動場の砂場を袋に入れて実際に確認しました。
ほとんどの子が思ったよりも重たかったと驚いていました。

次の時間は1キログラムの重さをもとにしながら、いろいろなものの重さを予想して測っていきます。

5年 国語「方言と共通語」

画像1
画像2
今日の国語の学習では、方言と共通語のことを知り、それぞれの使い分けを話し合いました。

 初めてあった人に自己紹介する場合、地域の名所を紹介するパンフレットを作る場合、方言と共通語のどちらを使うかを話し合い、それぞれの特徴をまとめました。

 相手に地域の雰囲気を感じてもらえる、親しくなれるなど、方言のメリットがたくさん上がりました。

 その一方で共通語は、みんなが理解できる言葉なので、言いたいことがしっかり伝わるや、相手が外国人の場合、翻訳がしやすいなど、AIが進んだ現在だからこそ考えられる意見もありました。

5年家庭科 ひと針に心をこめて

画像1
画像2
画像3
 5年生の家庭科の学習では、今まで学習したことを生かして自分のオリジナル小物を作っています。

 糸の色や、ボタンの使い方など色々な工夫を凝らしてすてきな作品ができています。

 針と糸の使い方が板についてきました。作品の完成が楽しみです。

3年生 社会科「工場でつくられるもの」

画像1
画像2
今日社会見学でおたべ本館へ行ってきました。
学校で事前に作る工程を予想して行った子どもたちですが、原料からこだわって作っていることや、商品になるまでに様々な検査があることなどを知り、とても驚いていました。
疑問に思ったことも質問させてもらえて、学習が更に深まっていました。

これから見てきたことをふりかえって学習に活かしていきます。

9月29日 授業の様子 4年生社会

画像1
画像2
画像3
3,4時間目の4年生の教室では、社会科「自然災害からくらしを守る」の学習をしていました。中京区役所の方や、防災士の方をゲストティーチャーとしてお招きして、地震や津波のしくみ、避難所生活で気を付けることなどについて教えていただきました。みんな熱心に学習に向かっていました。

敬老会お手伝い

画像1
画像2
画像3
ふれ愛まつりに先立って行われた敬老会では、本校児童17名が、ボランティアとして関わらせていただきました。とてもいい経験をさせていただくとともに、皆様も喜んでいただきました。

朱三ふれ愛まつり&敬老会 くすのきハーモニー

画像1
画像2
画像3
今日は地域の一大イベント、朱三ふれ愛まつり&敬老会でした。
ふれ愛まつりのオープニングでは、本校部活動くすのきハーモニーが演奏させていただきました。たくさんの方に演奏を聞いていただき、子どもたちもとても嬉しそうでした。

くすのき 食の指導・ランチルーム給食

画像1画像2画像3
 今日は栄養教諭の山田先生と「おやつのとり方」についての食の学習をしました。ゲームを交えながら、糖質・脂質・塩分をバランスよくとるために、どのようなおやつを選んだら良いのかを考えました。是非、今日のおやつから実践してほしいと思います。
 給食はランチルームでいただきました。今日の給食では新献立の「みそかんぷら」が登場しました。福島県の郷土料理で、揚げたじゃがいもと蒸した三度豆に味噌・砂糖・みりん・ごまで作った甘辛い味噌だれを絡めた料理です。みんな「おいしい!また食べたい!」と言いながら箸を進めていました。

5年 外国語「インタビュー」

 5年生の外国語「Can you play dodgeball?」の学習で、構内の先生方にインタビューをしています。様々な先生に英語でインタビューすることで、「Can you〜」の言い方に慣れ親しんだり、コミュニケーションをとったりする機会となりました。 インタビューに行くまでは緊張している様子でしたが、しっかりと活動していました。
画像1画像2画像3

5年 外国語 Can you play dodgball?

画像1
今日の外国語の学習では、She Heを使って班のメンバーを紹介し合う活動を行いました。

それぞれのメンバーのできることをリレー形式で紹介し合いました。

この単元の最後には、それぞれがインタビューした先生方の紹介をする予定です。

どんな紹介になるか、今から楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまり

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp