![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:207 総数:572137 |
スポーツフェスティバル 開会式![]() ![]() ![]() 1年 国語「しらせたいな、見せたいな」![]() ![]() 国語の学習では、「しらせたいな、見せたいな」で、学校にいる生き物を観察して、その様子を文章にまとめました。色や大きさ、体の特徴など、観察したことをまとまりに分けて書きました。今日は自分たちの書いたものを読み合い、どれぐらい伝わったかを確かめました。どの子も自信満々に友達に伝え、たくさんの◎をもらってとてもうれしそうでした。 近いうちに書いたものを持ち帰りますので、お家でも子どもたちが読んでいるところを聞いてあげてください。 上京支部PTA研修会![]() ![]() 本番まであと少し![]() ![]() ![]() 3年 算数「重さ」![]() ![]() ハッピーキャロットデー![]() ![]() ![]() ・味つけコッペン ・牛乳 ・チキンカレーシチュー ・ソテー 子どもたちから「ハッピーキャロットをしてほしい!」という声がたくさん届きました。 その声に応えて、給食調理員さんが心をこめて「ハッピーキャロットデー」を実施してくれました。 今日の給食には、なんと「くま」や「ハート」の形をしたにんじんが登場し、子どもたちはウキウキしている様子でした。 かわいい形のにんじんに、笑顔があふれる楽しい給食時間になりました。 3年 にじの学習 「米寿大作戦、大成功!」![]() ![]() ![]() 当日は。色紙を私に行く前に、地域の学区の民生委員さんに、どんなことをされているのか、どんな思いで地域の方と関わっていらっしゃるかをインタビューしました。地域の方の困りを解決したり、相談にのったりして、地域の方とのつながりをとても大切にしておられることが分かりました。 その後、「米寿の方に喜んでほしいな」という思いを高めながら、自分たちの住んでいる学区に分かれて色紙を渡しにいきました。「笑顔で色紙を受け取ってくれて、心があたたかくなったよ!」「ありがとうって言ってくれてうれしかった!」と自分たちも地域の方とつながることができて、充実した時間を過ごすことができました。 6年 にじプロNEWS 3![]() 全体の流れは確認できたので、ここからは、 ひとつひとつの技の精度を高め、 みんなの心と、体を一体とさせていきます。 6年 にじプロNEWS2![]() ![]() ![]() 「どうすれば、歌詞と合うか…」 タイミングや見せ方も意識し、話し合っていました。 フラッグ運動の中盤で登場します。 お楽しみに!! 6年 にじプロNEWS![]() ![]() ある委員会では、「走り方講座」を実施し、よりよいスタートや、 走るフォームを高学年が伝授している姿がありました。 また、6年生では、「自分たちでスポーツフェスティバルをつくる」ために、何が出来るかを考えました。 写真は、本番で話す練習をしている様子です。何を話すかや、 どうすれば見ている人に思いが伝わるのか、考えていました。 |
|