![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:45 総数:259299 |
『はじめまして!和の体験』![]() ![]() ![]() 日本の伝統芸能『能』に触れる貴重な体験をさせていただきました。 初めに『謡い』をさせていただいたり、『面』や『装束』を見せていただいたり 笛や打楽器などの音色に触れたり、扇子を持たせていただいたりなど 様々な体験をさせていただきました。 その後、番組『加茂』の舞を見せていただきました。 間近で見る舞の気迫、和楽器の音色の響きに 子どもたちは、じっと見入っていました。 終わった後は、『面』を絵にかいてみたり、 謡いを再現してみたり、竹の筒を笛代わりにして鳴らす真似をしたりなどの姿が見られ、心躍る経験となったと感じました。 能楽協会の先生方、文化芸術企画担当、学校指導課の皆様、 この度は、このような伝統文化に触れこる貴重な機会をつくってくださり、ありがとうございました。 初めてのおさんぽ(年少児たんぽぽ組)![]() ![]() ![]() 型染体験、面白かったよ![]() ![]() ![]() 子どもたちは初めての体験にわくわくドキドキ。和紙が楮(こうぞ)という木からできていることを教えてもらい、和紙や楮の木に触れたり、においを嗅いだりし、普段使っている紙との違いや和紙の風合いのよさを感じていました。型染のやり方を教えてもらい、型紙の上から、ポンポンと色をのせていきます。自分なりに色を工夫したり、色づいていくことを楽しんだりして、最後に型紙を外すと、きれいな模様が出てきて、大喜びの子どもたちでした。 今回の体験は三洋化成工業株式会社から株式会社和えるへのご寄付により実施することができました。伝統文化に触れる貴重な機会となりました。ありがとうございました。 令和8年度園児募集![]() 電話 075-611-2684 消防自動車の見学に行きました(4・5歳)![]() ![]() ![]() はしご車の梯子を伸びるのを見せてもらったり 普段はなかなか見れないレスキューの装備を見せてもらったり しました。 貴重な体験でした。消防士の皆様、ありがとうございました。 第二学期がはじまりました。![]() ![]() 元気な子どもたちの声が 幼稚園に響いています。 まだまだ暑いですが、休息も取り入れながら 元気いっぱい遊びたいと思います。 今日は、保護者のお力をかりて、 園庭の草抜きをしました。 保護者の皆様ありがとうございました。 幼稚園説明会と創立130周年記念PTAマルシェ![]() こっこ組・ぷちたんぽぽ組 9月予定表![]() 9月のこっこ組ぷちたんぽぽ組の予定表を掲載いたします。9月6日(土)には幼稚園説明会と創立130周年記念PTAマルシェも行います。どうぞお気軽にご参加ください。お待ちしております。 “こまちちゃん”が卵を・・・
先日、京都教育大学付属幼稚園からきた“こまちちゃん”
くろまるくんとの新しい生活に仲良くできるのかと、私たちも不安に思っていました。。。 が、ようやく新しい環境にも慣れたのか安心して過ごせるようになり、“こまちちゃん”が卵を産みました!! 産んでくれた日は、くじびきで順番に“たまごばっぐ”で持ち帰りたいと思います。 楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() 伏見板橋幼稚園説明会&創立130周年記念PTAマルシェ![]() 8月25日(月)10時からは、未就園児こっこ組(0歳〜)とぷちたんぽぽ組(2歳児親子と満3歳児)のお友達は、大きいプールに入って遊べます。水は入れ替えて清潔にしています。暑い夏ですが、涼みに来てください。 |
|