![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:70 総数:384208 |
3年 算数「重さ」![]() ![]() 1キログラムの重さはどのぐらいかを、運動場の砂場を袋に入れて実際に確認しました。 ほとんどの子が思ったよりも重たかったと驚いていました。 次の時間は1キログラムの重さをもとにしながら、いろいろなものの重さを予想して測っていきます。 5年 国語「方言と共通語」![]() ![]() 初めてあった人に自己紹介する場合、地域の名所を紹介するパンフレットを作る場合、方言と共通語のどちらを使うかを話し合い、それぞれの特徴をまとめました。 相手に地域の雰囲気を感じてもらえる、親しくなれるなど、方言のメリットがたくさん上がりました。 その一方で共通語は、みんなが理解できる言葉なので、言いたいことがしっかり伝わるや、相手が外国人の場合、翻訳がしやすいなど、AIが進んだ現在だからこそ考えられる意見もありました。 5年家庭科 ひと針に心をこめて![]() ![]() ![]() 糸の色や、ボタンの使い方など色々な工夫を凝らしてすてきな作品ができています。 針と糸の使い方が板についてきました。作品の完成が楽しみです。 3年生 社会科「工場でつくられるもの」![]() ![]() 学校で事前に作る工程を予想して行った子どもたちですが、原料からこだわって作っていることや、商品になるまでに様々な検査があることなどを知り、とても驚いていました。 疑問に思ったことも質問させてもらえて、学習が更に深まっていました。 これから見てきたことをふりかえって学習に活かしていきます。 9月29日 授業の様子 4年生社会![]() ![]() ![]() 敬老会お手伝い![]() ![]() ![]() 朱三ふれ愛まつり&敬老会 くすのきハーモニー![]() ![]() ![]() ふれ愛まつりのオープニングでは、本校部活動くすのきハーモニーが演奏させていただきました。たくさんの方に演奏を聞いていただき、子どもたちもとても嬉しそうでした。 くすのき 食の指導・ランチルーム給食![]() ![]() ![]() 給食はランチルームでいただきました。今日の給食では新献立の「みそかんぷら」が登場しました。福島県の郷土料理で、揚げたじゃがいもと蒸した三度豆に味噌・砂糖・みりん・ごまで作った甘辛い味噌だれを絡めた料理です。みんな「おいしい!また食べたい!」と言いながら箸を進めていました。 5年 外国語「インタビュー」
5年生の外国語「Can you play dodgeball?」の学習で、構内の先生方にインタビューをしています。様々な先生に英語でインタビューすることで、「Can you〜」の言い方に慣れ親しんだり、コミュニケーションをとったりする機会となりました。 インタビューに行くまでは緊張している様子でしたが、しっかりと活動していました。
![]() ![]() ![]() 5年 外国語 Can you play dodgball?![]() それぞれのメンバーのできることをリレー形式で紹介し合いました。 この単元の最後には、それぞれがインタビューした先生方の紹介をする予定です。 どんな紹介になるか、今から楽しみです。 |
|