5年 体育
3時間目にリレーと綱引きの練習をしました。
本番はどうなるかわからないので、ハラハラドキドキです!
【5年の部屋】 2025-09-19 17:01 up!
1年 虫をさがしたよ
1年生は昼休みに虫をさがしに行きました。生活科で虫を捕まえたおかげで、虫を捕まえるのがとても上手になっていました。
【1年の部屋】 2025-09-19 17:01 up!
1・2年 ダンスをがんばっています!
1・2年生は今日新しいダンスにチャレンジしました。初めて踊りましたが、見てすぐにダンスしていたので、これからの練習が楽しみです!
【2年の部屋】 2025-09-19 17:01 up!
5年 食の指導
本日、4時間目に栄養教諭の先生に来ていただき、食の指導をしました。
どうやって給食の献立を作られるのか、を主に学習しました。
みんなが食べている給食は、手作りだということに驚きです!
昨日のカレーもルーから手作りだということにとても驚いていました。
【5年の部屋】 2025-09-19 17:01 up!
5年 全校練習
本日は1,2時間目に全校練習がありました。
行進の練習をしたり、隊形移動の練習をしたりしました。
暑い中頑張りました!
【5年の部屋】 2025-09-19 16:59 up!
4年生:寺子屋の時間
運動会の練習で疲れていても、寺子屋の時間には静かに自分のペースで集中できる4年生です。100マス計算も日々取り組んでいるので随分速くなった人が増え、7分間に裏の漢字まで終えられる人も出てきました。毎日の積み重ね、大切にしてほしいと思います。
【4年の部屋】 2025-09-17 17:54 up!
中学年Aグループ:3・4年生で仲良く遊ぼう
先日の学級会で話し合った遊びを実際にしました。運動会の練習のはざまでしたが、どちらの学年も笑顔がたくさん見られる時間となりました。Aグループは氷おにとドッチビーをしました。氷おにではタッチされたときに鬼とじゃんけんをし、勝ったら逃げられるというみんなで決めたルールを採用して楽しみました。ドッチビーは3・4年混合のチームで行ったのでこれまでよりも更に3・4年生の距離が縮まりました。
【3年の部屋】 2025-09-17 17:54 up!
中学年Bグループ:3・4年生で仲良く遊ぼう
先日の学級会で話し合った遊びを体育館で行いました。Bグループは、こおりおにと木こりとりすの2つの遊びに決まりました。木こりとりすは、4年生が主に進めてくれました。こおりおにでは、体育館いっぱい走り回って、汗だくになっていました。それでもとても楽しそうな笑顔がたくさん見られました。3・4年生の仲がまた少し深まった時間となりました。
【4年の部屋】 2025-09-17 17:53 up!
3年生:算数「重さ」
重さの学習が始まりました。1円玉が1グラムであることを用いて、教科書巻末のてんびんで身近な物の重さを測りました。鉛筆は1円玉11枚だから、11グラム。こちらの鉛筆は8枚だから8グラム・・・など鉛筆や消しゴム、定規などを測る活動に子どもたちは夢中になっていました。これから重さの単位を学習していきます。
【3年の部屋】 2025-09-17 17:53 up!
中学年:運動会に向けて
「よっちょれ」で使う鳴子を使ってみました。もち方、鳴らし方に慣れ、曲に合わせて踊ってみると・・・・・みんなの音が揃うところがたくさんありました。逆に揃っていないところはこれからもう少し練習の必要なところだということも分かりました。みんなで合わせるのが楽しみです。
【3年の部屋】 2025-09-17 17:53 up!