京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up71
昨日:355
総数:593615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生対象 就学時健康診断 11月25日(火)【受付】13時40分〜(予定)

【3年】運動会の練習

 今日は運動場で、団体競技の練習をしました。子どもたちも白熱しながら声を掛け合い、全力で取り組んでいました。
 
画像1
画像2
画像3

【4年】運動会の練習

 今日は体育館で団体演技の練習をしました。動きも覚えてきて、徐々に迫力が増してきました。家でももっと練習したいと話している子もいるほどです。
 運動会まで残り2週間です。

 引き続きお家でもご協力いただけると幸いです。当日もたくさんの方々に見ていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

【5年】校内研究授業(算数科)

 今日は5年3組の授業を見に行きました。先生がたくさんいることで子どもたちは、いつも以上に緊張している様子がありましたが、それでも一生懸命考えたり、友達同士で考え方を話し合ったり、教え合ったり、学び合っている姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

【3年】総合的な学習の時間

 今日は、地域の方に来ていただき、山階南校区の昔の様子について教えていただきました。子どもたちも話を聞きながらメモをするなど、今との違いを感じていました。
画像1

4年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
4年生の理科では、とじこめた水の性質の学習をしています。今日は、水をおし縮めることはできるのかという実験を行いました。力いっぱい押して意欲的に学習を進めている子どもの姿が印象的でした。

4年生 休み時間の様子

4年生では、今週から運動会の練習をはじめ休み時間にも意欲的に練習をする姿が見られています。クラスの友達と動きを確認しながら楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 9月16日(火) 算数科「10よりおおきいかず」

画像1
画像2
算数では「10よりおおきいかず」の学習を行いました。
復習の時間にはペア学習を行いました。

分からないところは教え合ったり、答えを確認しあったりしながら学習していました。

1年生 9月12日(金) 体育「とびあそび」

画像1
画像2
体育ではとびあそびの学習を行いました。
「グリコ・チョコレート・パイナップル」のじゃんけんや、ケンステップ・大繩を使っての活動を通じて、体全体を使って遠くまで飛ぶための方法をみんなで考えました。

4年生 運動会の練習

画像1
画像2
4年生では、今日から運動会の練習の練習を始めました。どんなことをするのか、どのような姿勢で練習を行うべきなのかを子どもたちに伝え、意欲的に練習を行うことができました。

4年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
4年生の理科の学習でヘチマの観察を行いました。ヘチマはどれくらい大きくなったかな。」、「葉の数はどう変わったかな。」と話し合いながら観察する子供たちの姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

GIGA

山階南のきまり

京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp