総合SDGs
総合の学習でSDGsについて学習しています。
1学期ユニクロの企業さんからSDGsの取り組みについて話をもらった子どもたちは、今自分たちができることは何かを話し合いました。
その結果、古着回収を学校で行おうと準備しています!
【5年のページ】 2025-09-25 17:17 up!
はみがき教室
歯科衛生士の方が歯の知識や歯磨きの仕方を教えてくださりました。実際に歯磨きをしながら教わったので上手に磨けるようになったと思います。夜の歯磨きも丁寧にしよう!
【6年のページ】 2025-09-25 17:17 up!
6年理科「水溶液の性質」
水溶液に溶けた金属がべつのものに変わっているかどうかを調べています。
【6年のページ】 2025-09-25 17:17 up!
5年 理科「流れる水のはたらき」
5年生の理科では、「流れる水のはたらき」について学習しています。水が地面を削ったり、運んだり、積もらせたりする様子を、実験を通して確かめることを目指しています。
授業では、実験の前に「どんな変化が起こるだろう?」と予想を立てながら、自分たちで実験の計画を立てました。水の流れ方や土の形状など、条件によってどのように地形が変わるかを考えることで、自然のしくみに対する理解が深まっています。
また、実験の様子や結果をイラストで表現する活動も行い、視覚的に理解を深める工夫が見られました。児童たちは、楽しみながら科学的な思考力を育んでいます。
【5年のページ】 2025-09-25 16:26 up!
5年 国語科
5年生の国語科では、物語文『たずねびと』の学習に取り組んでいます。この作品を通して、登場人物の心情や物語の展開を丁寧に読み取りながら、全体像をつかむ力を養っています。
児童たちは、自分自身を主人公の綾に重ねながら、物語の世界に深く入り込んでいました。
【5年のページ】 2025-09-25 16:15 up!
5年 社会見学 ダイハツ2
工場見学以外の時間では体験型の学習を行いました。完成した車の点検をゲーム形式で体験するものや車のパーツがただの鉄板から硬くなるまでの違いを体験できるものがあり、時間目一杯まで楽しみ、学んでいる様子が見られました。
【5年のページ】 2025-09-24 18:25 up!
5年 社会見学 ダイハツ1
社会見学の2つ目として、ダイハツ京都工場を訪問しました。事前授業として社会科で車の製造過程についての学習を行いました。学習したものを実際に確かめる機会としてもちろん初めてみる光景にくぎ付けになっていました。大人でも見たことのない機械やゴールが見えないベルトコンベアなど、興味津々で見学していました。
【5年のページ】 2025-09-24 18:24 up!
5年 社会見学 コカ・コーラ2
工場見学の様子です。歴史やコーラへの知識のテストを行ったり、見学の終わりに自動販売機でコカ・コーラ社の製品をいただいたりしました。工場の中での写真撮影はできませんでしたが、大きな機械やタンクを見て、「すごーい」「見たことない」のような言葉が飛び交っていました。
【5年のページ】 2025-09-24 18:23 up!
5年 社会見学 コカ・コーラ1
社会見学の1つ目として、コカ・コーラ京都本社に訪問しました。コカ・コーラが作られてきた歴史や製造されるまでの過程を映像や講話を通じて教えてくださいました。見たこと・聞いたことのないものをたくさん経験し、驚きの連続でした。
「コカ・コーラというもの自体は知っているけど、そんなところまでは知らなかった!」という子どもたちの言葉もたくさん聞こえてきました。
【5年のページ】 2025-09-24 18:22 up!
6年図画工作科「お話の絵」
6年図画工作科「お話の絵」の様子です。「まさきの虎」という作品を絵にしています。
【6年のページ】 2025-09-19 18:12 up!