京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up6
昨日:49
総数:383431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観 9月5日(金)5校時

9月18日 ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
今日の昼休みは、ロング昼休みでした。まだまだ暑い中ですが、元気いっぱい、教員も一緒にクラスあそびなどをして、みんな楽しんでいました。
ロング昼休みが終わったとたん、雨が降ってきました。遊べてよかった!

9月18日 授業の様子 5年2組 社会科

画像1
画像2
画像3
4時間目の5年2組は、社会科「これからの工業生産」の学習をしていました。工業が盛んな地域はどのようなところにあるのか、予想して調べていました。

9月18日 授業の様子 3年1組国語科

画像1
画像2
画像3
3時間目の3年1組では、国語科「ローマ字」の学習をしていました。
今日は、学習したことを活かして、GIGA端末のローマ字入力にも挑戦していました。

9月18日 授業の様子 6年2組道徳

画像1
画像2
画像3
2時間目の6年2組では、道徳科「上村さんのちょうせん」の学習をしていました。「あきらめない」ためにどうしていくか、教材文の内容を通して自分事として考えていました。

5年 社会「工業製品」

社会科「くらしを支える工業生産」の学習で、身の回りの工業製品を分類しました。グループで、原材料ごとに分けるなど、考えた分け方でグループ分けをしていました。
画像1
画像2
画像3

5年 ベースボール

 体育科「ベースボール」の学習が終わりました。みんなが楽しめるように、ルールを分かりやすくして取り組みました。みんな笑顔で楽しんで、作戦を考えたり、打ち方を考えたりして意欲的でした。
画像1
画像2
画像3

9月17日 授業の様子 4年生さんさん学習

画像1
画像2
画像3
5,6時間目の多目的室では、NISSHA株式会社の皆様にゲストティーチャーに来ていただき、環境学習をしていました。
今まで学んできたことを踏まえ、専門の方々からいろいろなことを教えていただき、より探究心が増していました。
4年生の子どもたちが、目を輝かせながら学習に取り組んだり、NISSHAの製品を手に取ったりして学習に向かっている姿が本当に素敵で、嬉しく思いました。

5年 家庭科「持続可能なくらしへ 物やお金の使い方」

画像1
画像2
画像3
 今日の家庭科の学習では、買い物をするときにどのような点に注意して買うものを選ぶかの話し合いをしました。

 大きさや容量、自分のその物への関わりなど、色々な観点で商品選びをしました。

最後には、みんなで話し合った観点を参考に、友だちの要望を聞いて、何をお勧めするかを発表しました。

 次回、買い物へ行く際に今日の学びを生かしてほしいと思います。

避難訓練

本日避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、昨年度と同じように事前に安全指導を行った上で、児童に日時を知らせずに行いました。昨年度とは違い、今年度は授業中に地震が起こった時を想定して行いました。
これまでの学習から、児童は緊急地震速報の放送が鳴ると、自分の頭や体を守る行動をとっていました。

ぜひ、ご家庭でも地震が発生した時の行動についてお子さんとご確認していただけると幸いです。
画像1

5年 外国語「can you play dodgeball?]

画像1
画像2
 外国語の学習では、canを使ってできることできないことを尋ね合う学習を行っています。

今日は、来週に先生インタビューをする準備をしました。

どのようなことを尋ね、そしてその練習を行いました。

来週のインタビューが待ち遠しいようでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまり

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp