![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:62 総数:426580 |
9月17日のKISの様子
3年生の総合的な学習では、「わたしの地いきじまん」をテーマに学習を進めています。今日は、地域からゲストティーチャーに来ていただき、お話を聞いたり質問したりするグループがありました。
ほんまもんに出会う学習です。 お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() 9月17日のKISの様子![]() ![]() 友だちの感想を交流したり、学習のめあてを確認したりして進めていきます。 9月17日のKISの様子
今朝は、雲が優勢の朝でした。それでも暑いです。
正門では、セミの鳴き声を耳にしながら、とんぼの集団を撮影しました。 (画像ではわかりにくいと思いますが・・・) 放課後も暑く、子どもたちは足早に下校しました。今は、数名遊んでいる姿が見られます。 京都新聞では、「史上初の60−60(猛暑日と熱帯夜の日数)」 「日本で一番、京都が暑い」という見出しがありました。 引き続き、適切な水分補給、食事、睡眠を心がけてください。 ![]() ![]() 9月17日のKISの様子![]() ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、みそかんぷら 福島県の郷土料理「みそかんぷら」が提供されました。「かんぷら」とは、福島県の方言で「じゃがいも」のことをいいます。素揚げしたじゃがいもを三度豆とともにみそだれに絡めて仕上げました。子どもたちからも好評でした。 9月16日のKISの様子![]() ごはん、牛乳、五目どうふ、ほうれん草ともやしのいためナムル、りんごゼリー うまみたっぷりの五目どうふが提供されました。程よい酸味のナムルと共にさっぱりと食べられる組合せでした。デザートのりんごゼリーも子どもたちに大好評でした。 9月12日のKISの様子![]() ごはん、牛乳、プリプリ中華いため、わかめスープ 市原野小給食総選挙でも上位にランクインする人気メニューが提供されました。プリプリとした食感、うまみのあるタレが食欲をそそりました。3年生の教室では、プリ中のお増やしを求める列ができていました。 9月11日のKISの様子
1,2年生合同での体育です。
2年生が見本を見せて、練習した成果がでてますね。 ![]() 9月10日のKISの様子![]() 残暑が厳しい中、ありがとうございました。 9月10日のKISの様子![]() ごはん、牛乳、さばのつけ焼き、ほうれん草のごま煮、みそ汁 一人1切、スチコンで焼いたさばが提供されました。焼く直前にしょうが、みりん、三温糖、しょうゆといった調味料で下味を漬け込みました。ほんのり塩味や甘味を感じるさばをごはんとともに食べていた子どもたちでした。 9月9日のKISの様子![]() 創立150周年記念事業に関わる案件を中心に討議しました。 |
|