京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up1
昨日:22
総数:642216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 図画工作『まぼろしの花〜鑑賞会〜』パート2

「色使いがすてき。」「こんな花本当にあったらおもしろい。」

と呟いていました。

最後の振り返りでは、「みんなに自分の気付いてないいいところを見つけてもらって嬉しい。」

「次の作品づくりのイメージがまたわいた!」と言っていました。

2学期の作品づくりも楽しみです。


画像1画像2

4年 図画工作『まぼろしの花〜鑑賞会〜』

画像1画像2
完成した作品の鑑賞会をしました。

今回の単元は、AとBで分かれて作品づくりに取り組んだので、

全員の作品をみるととてもカラフルですてきな作品で教室がいっぱいになりました。

4年 国語『本の帯やポップを作ろう』

画像1画像2画像3
本を買う時の決め手ってある?と子どもたちに聞きました。

「気に入っているシリーズの新刊は買う。」「絵と文の量を見るよ。」

「長いお話は飽きないか念入りにチェックします。」とそれぞれ買う時の決め手があるようです。

そんな本の帯やポップを作ることに取り組みます。

「読んでみたい!」と思うようなキャッチコピーやお話の紹介などを考えていきます。


4年 理科 『季節と生き物 夏』

理科では、季節と生き物の学習をしています。

季節ごとに、1年間の移り変わりを感じる単元です。

同地点で同一の対象を定期的に観察する必要があります。

そこで、タブレット端末を使って、学習を進めています。

写真を撮って、「春」に続き「夏」の様子を撮影することができました。


画像1画像2

4年 中間休み「みんなでトランプ」

画像1画像2

暑い日が続きますが、みんな遊びで楽しく遊びたい!

ということで、遊び係からの提案で、班でトランプを楽しみました。

ババ抜き、じじぬき…大盛り上がりでした。

部屋の中でも楽しく遊ぶことができましたね。

七夕の願い事をかいたよ。

7月7日は「七夕」ということで、短冊に願い事を書きました。

かわいらしいすてきな願い事がたくさん並んでいます。

みんなの願い事が叶いますように☆
画像1

2年 道徳「およげないりすさん」

ペープサートを使って登場人物の気持ちを考えました。
泳げないりすさんとも一緒に遊べるように遊び方を変えたかめや白鳥。
みんなで遊ぶと楽しい、みんなが遊べるように工夫してよかったと、登場人物の気持ちを想像しました。
お話のあと自分の生活に振り返り、これまで楽しく遊んだことや、これからの友達との遊び方について話しました。

画像1画像2画像3

2年 図工「ひかりのプレゼント」

完成させた容器をもって外の光が当たる場所へ。
時間帯が悪くしばらくは曇り空でした。
それでも白い場所を探して一生懸命光を写そうとしていました。

最後の方には太陽が出てきたので、みんなで楽しめました。
画像1画像2画像3

2年 図工「ひかりのプレゼント」

プラスチックの容器にペンで色をつけたり、セロファンを貼ったりしました。
カラフルな容器をもって、いざ光の当たる場所へ!
画像1画像2画像3

4年 道徳『ええことするのは ええもんや!』

画像1画像2画像3
事前にアンケートをとりました。
「困っている人に声をかけようと思ったけど、できなかったことある?」

あると答えた子は、迷ったけど…。という理由が多かったです。

親切に接したけど、後悔している主人公の気持ちを考えることを通して、親切にすることは、

「褒められるためにするのではないな。」
「自分がしたいからするんだ。」と意見を深めていました。

どんなことでも、したこと言ったことが自分にかえってくるものですよね。
 
これからの生活に生かしていけるといいですね。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp