京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up18
昨日:18
総数:313391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 作品展鑑賞会

画像1
画像2
画像3
全学年の夏休みの作品を見て回りました。

「すごい!」や「うまい!」という声がたくさんありました。

楽しみながら見ています!

6年 運動会練習

画像1
画像2
本日はフラッグの立ち位置を確認し、運動場で練習をしました。

いろいろな場面で6年生が引っ張っていく形になていきます。

練習をしてバシッと決められるように頑張っていきましょう!

5年 運動会練習

画像1
画像2
画像3
本日はフラッグの立ち位置を確認し、運動場で練習をしました。

初めて運動場にでて、戸惑うところもありましたが、練習をしてバシッと決められるように頑張っていきましょう!

3年:国語「漢字の組立」

画像1画像2画像3
へんとつくりの学習をしました。
「きへん」「さんずい」などの漢字集めでは、これまでの知識を使って一生懸命漢字を思い出していました。ドリルや教科書を解禁にすると、必死で探す姿が見られました。とても楽しそうに課題に向かっていました。

4年:理科「ヒトのからだのつくりと運動」

画像1画像2
人の骨格と動物の骨格ではどのような違いがあるのかをタブレットを活用しながら調べています。調べたことをみんなで出し合い、生活の仕方に合った骨格のつくりをしていることが分かりました。

3年生:社会「工場でつくられるもの」

画像1
画像2
画像3
「一日に一万個作られる」という八ツ橋を粘土で作ってみました。
前回実物を観察したときに皮が薄い、中に何かが入っていると気がついたので、子どもたちは粘土を一生懸命薄くのばし、中に丸めた粘土を入れ丁寧に三角に包んでいました。一日に一万個をこのような手作業では無理ではないか・・・という声があがっていました。製造過程の予想5コマ漫画では製造ラインのようなものを描いていたり、機械を描いている人もいました。

6年 運動会練習

画像1
画像2
画像3
「IKEDA ロックソーラン」を中心踊りました。

5年生に見本を見せて、引っ張っていってくれています。

これからもたくさん練習をして頑張っていきましょう!

5年 運動会練習

画像1
画像2
画像3
6年生の姿を見ながら「IKEDA ロックソーラン」をしました。

頑張ってくらいついていますが、これから練習をして頑張っていきましょう!

声も出せると迫力がさらに上がります!

5年 作品展を見てみました!

画像1
画像2
画像3
低学年・中学年・高学年の夏休みの作品展を見て回りました。

「すごい」や「おもしろい」といった声がたくさん上がっていました。

いろいろな作品をみて刺激的でした!

5年 算数

画像1
画像2
画像3
算数の授業で整数について学習しています。

約数について学習しました。

約数を簡単に見つける方法を知ることができました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp