![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:70 総数:384223 |
5年 ベースボール![]() ![]() ![]() 子どもたちは、台にボールを置いて、そのボールをバットで打つことが、思っていた以上に難しく感じる様子でした。 今までのボール学習よりもかなり小さなボールを使用してのですが、高く上がったボールを受ける時に重さをかなり感じるようで、卵を受けるように身体を使って大切にボールを取るとうまくいくと、守備のコツをみんなに伝えてくれる子もおりました。 試合を通してみつけた色々なコツを通して、次はこうしてみようという思いが広がったようです。 自由研究作品展 1年生
1年生が、自由研究作品展を見に行きました。
1、2、3年生の自由研究・作品はランチルーム、4、5、6年生・くすのきの自由研究・作品は多目的室で見ました。 1年生にとっては初めての自由研究作品展。いろいろな学年の自由研究・作品を楽しみながら見ていました。 ![]() ![]() 2年生 食の学習〜やさい大すき♪やさいのいいところを見つけよう
生活科でいろいろな野菜をそだてた2年生。
苦手だった野菜もおいしく食べられたという人も多いです。 学校でも家でも頑張って食べています。 さらにもっと野菜のことを好きになれたら、と学習をしました。 どうして、毎日給食に野菜がでてくるのかな、と考えたり、 やさいのパワーを知って、野菜を食べられるようになる工夫を考えたりしました。 子どもたちから次々とアイデアがわいてきます。 ・ちくわの中にほうれん草を詰める作戦 ・しいたけを細かく切ってバターしょうゆで炒める作戦 ・おにぎりに入れる、てんぷらにする、肉巻きにする作戦 ・苦手な食べ物の中に好きなものを入れて「宝探し」にする作戦・・・・ 「ちょこちょこと食べて、味になれていく」という作戦を考えた人もいました。 今は、味わう力を育てる時期でもあります。 少しずつ、野菜となかよくなって、元気な体をつくっていけますように。 ![]() くすのき ビオトープの生き物の観察![]() ![]() ![]() 8月29日 委員会活動 飼育・栽培委員会![]() 8月29日 授業の様子 1年1組生活科![]() 8月29日 授業の様子 5,6年生ジョイントプログラム![]() ![]() 今まで学習してきたことをしっかりと出し切ってほしいと思います。 みんな一生懸命問題に向き合っていました。 5年 国語「どちらを選びますか」![]() ![]() ![]() 国内旅行をする先生に対して、ホテルや旅館の朝ご飯は「和食」か「洋食」のどちらかお勧めするのか、立場をはっきりさせて話し合う活動です。 和食は、それぞれの地域の料理が楽しめる、先生は和食がすきそうなどの意見が出ていました。洋食は色々な献立があるのでバランスがよい、先生は毎朝パンを食べるといっていたから洋食の方がいいのでは?などの意見が出ていました。 目的意識をもって話し合う大切さをこの単元では学びました。 8月28日 授業の様子 1年生2年生歯磨き巡回指導![]() ![]() しっかり、丁寧に歯を磨いて、虫歯にならないようにしていきましょうね! 2学期にがんばりたいことは 1年生
昨日から2学期が始まりました。1年生は2学期の目標を考えました。勉強に関わること、学校生活に関わることなどなど
2学期にそれぞれがんばりたいことを考え、目標を書きました。 最後に目標を一人ずつ発表しました。それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() |
|