京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up1
昨日:64
総数:361488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ひまわり 給食ハッピーキャロット

画像1画像2画像3
野菜のスープ煮にハッピーキャロットが入っていました。
とても喜んでいてぺろりと完食しました。

ひまわり 6年交流家庭科

画像1
画像2
布で作られたものの特徴をグループで考え,
生活を豊かにするために作る計画をたてました。

給食袋やリコーダーの袋,ブックバックや手提げバックなど
いろいろな入れ物について考えました。

2年生 体育科 なげあそび3

画像1
画像2
画像3
いろいろな遊び方を知り、遠くに投げたり、狙って投げたりすることを楽しみました。
的を狙って当たったときには、とても喜んでいました。

2年生 国語科「みの回りのものを読もう」その2

画像1
学校にもたくさんのポスターがあることを知りました。
どのポスターも絵が描かれていて、文字の色や大きさが工夫されていることに気付きました。

2年生 体育科 なげあそび2

画像1
画像2
なげあそびの約束をしっかりと確認して、スタートです!
どんな活動をするのか興味津々に聞いています。

2年生 国語科「みの回りのものを読もう」

画像1
画像2
身の回りにはたくさんのポスターがあり、様々な工夫がされていることを学習しました。
そこで、学校にはどんなポスターが掲示されているのか探しに行きました。

2年生 体育科 なげあそび

画像1
画像2
画像3
「なげあそび」の学習に入りました。

ウォーミングアップでは、折り返しリレーや進化じゃんけんに取り組みました。暑い中ですが、水分補給をしっかりととりながら進めています。

体を動かすことって、楽しいですね!

2年生 算数科 1Lのかさって・・・?4

画像1画像2
1Lのかさの感覚を少しでもつかめたでしょうか。
ぜひ、身の回りにある1Lのものを見つけてみてください!

2年生 算数科 1Lのかさって・・・?3

画像1
画像2
画像3
「あと少しだった!1デシリットル足らなかった!」などと話していました。惜しいですね・・・

グループで声をかけ合う姿がよかったです!

ひまわり 視力検査

画像1画像2
視力検査をしました。
これからも目を大切にしていきたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp