京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up2
昨日:64
総数:361489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年生☆生活科 わたしたちのはな、ひさしぶりのかんさつ

画像1
画像2
画像3
夏休み前と比べて、変わったところがたくさんありました。葉が増えたり、花が咲いたり、実ができたりしていて、嬉しくなりました。

ひまわり 身体計測

画像1
画像2
画像3
春にくらべて見るからに大きくなった子どもたちです。
それぞれの成長を喜んでいました。

養護教諭の押海先生から,
「夜9時から夜中の2時は体を成長させる成長ホルモンが脳の下垂体から出るので
しっかりと質の良い睡眠をとることが成長期の子どもたちには大切なんだよ。」
というお話がありました。

生活リズムを整え,心も身体もスッキリで成長していけるように
意識していきたいと思います。

ひまわり 野菜を育てよう

画像1
画像2
画像3
夏休み明けの畑はピーマン大豊作でした。
みんなで協力して収穫しました。

ひまわり カレンダー作り

9月のカレンダー作りをしました。

曜日や日付を書いた後は、自由に絵を描きました。

月、彼岸花、ぶどう、栗、柿、赤とんぼなど、秋らしい絵を描いていましたよ。
画像1
画像2

4年生 総合 エコライフチャレンジ その3

ふり返った後、たくさんの友達と交流することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合 エコライフチャレンジ その2

2学期から、iPadがやってきました。子ども達はiPadを上手に扱いながら学習ができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合 エコライフチャレンジ

夏休みに取り組んだエコライフチャレンジのふり返りを行いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 自由研究・自由課題 発表会

夏休みの宿題になっていた、理科の自由研究と自由課題の発表会を行いました。
夏休み前は、初めての自由研究に戸惑っていた子どもたちでしたが、自分の知りたいことについてたくさん調べ、上手にまとめていました。
自由課題についても、貯金箱や絵などいろいろな作品を作ってきてくれました。
友だちの発表を聞いて、「楽しそう」「遊んでみたい!」と興味を持っていました。
画像1

3年生 50問テストに向けて…

50問テストを行いました。
中間休み、50問テストに向けて自主的に勉強している子がいました。
夏休み中も自主学習として勉強してきた子がいて、みんな一生懸命頑張っているなと感じました。
勉強してきた成果を発揮してください!!
画像1
画像2

3年生 2学期 よーいスタート!

画像1
画像2
2学期が始まりました!
久しぶりに学校に来た子どもたちはとても嬉しそうな様子でした。
始業式は熱中症対策として、オンラインで行われました。
テレビに映る校長先生の方を見て、お話をしっかりと聞くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp