京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up36
昨日:51
総数:313848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年:国語「新聞を作ろう」

画像1画像2
いよいよ新聞が完成しました。別のグループが作った新聞を興味深そうに見ている人もいました。振り返りでは、アンケートが多かったので、もう少しニュース(話題になっていること)などを載せるとよいという声や、縦書きと横書きの両方を取り入れたり、見出しを大きく書いたりしたことがよかったという声が上がりました。これからの学習に活かせそうですね。

中学年:泳力検定

画像1画像2画像3
今年度の水泳学習でどのくらい泳げるようになったかの検定を行いました。
これまでの練習でぐっと距離が伸びた人も多く、見ている人たちの声援に後押しされるようにがんばって泳ぐ姿が見られました。
見学やお休みだった人は次回検定をします。金曜日は最後の学習なので、安全に気をつけて水泳を楽しみたいと思います。

1年生 おしばなをしたよ

画像1画像2
生活科で育ててきた大切なアサガオの
記念におしばなをしました。

きれいな花の色を和紙に写しとると
アサガオの形がとれました😊

明日にはしっかりと乾くはずなので
おみやげに持ち帰ります!

わくわくワークランドのワーク10!

画像1
画像2
言葉を一つ一つ選びながら接客をしています。(上写真)

緊張の場面です!

賞品の魅力が伝わるポップのプレゼン中です。(下写真)

緊張の場面です!

わくわくワークランドのワーク9!

画像1
画像2
画像3
(上・中写真)
賞品の魅力が伝わるポップ作りを班でしています。
国語の学習や図画工作科の学習が主に活かされそうです☆

(下写真)
売上向上、費用削減のためにどうしたらよいか考えています。
数字を扱うしこれは算数?!(*算数だけではなく、多面的な視点からの考えが求められます)

わくわくワークランドのワーク8!

画像1
画像2
地域の願いにあった公園の設計を話し合ったり(上写真)、

新商品のアイデアを出し合う会議をしたり(下写真)、

考え、伝え合う力が求められています。

学校の授業で培った力をどんどん発揮して頑張っています☆

わくわくワークランドのワーク7!

画像1
画像2
コンビニエンスストアでも取り組めるSDGsについて話し合ったり、考えをまとめたりしています。

わくわくワークランドのワーク6!

画像1
画像2
リモートでの接客体験をしています。

リモート接客とは、様々な諸事情で店舗に行くことができない人も、リモートで働くことができるシステムです。

お客さんが商品などについて聞きたいときにリモートで接客をします。

社会の変化についても学ぶことができました☆

わくわくワークランドのワーク5!

画像1
画像2
接客を学び、練習をしています。

日々のあいさつや関わり方ってやはり大切ですね☆

わくわくワークランドのワーク4!

画像1
画像2
画像3
タブレットを使って調査したり(上写真)

現場で取材したり(真ん中写真)

お金を数えたり(下写真)

大忙しです☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp