京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:83
総数:362437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 社会見学 11

画像1
画像2
画像3
疲れた体にはおいしいお弁当。
行きの電車でも「お弁当に何入ってる?」「ぼくは卵焼き入ってんで」と、お昼の時間を楽しみにしていた子どもたち。
おいしいお弁当を食べてにこにこ笑顔になっています。

3年生 社会見学 10

鴨川の横を歩いている様子です。
「こっちは鴨川やけど、こっちの水は何やろう?」「そすいって書いてある」と気づいたことを口々に話しながら歩いていました。
学校での学びがどんどん広がっている瞬間でした。
画像1

3年生 社会見学 9

画像1
画像2
実際に見て感じたことや思ったこと、気がついたことをメモしています。
「ここには何があったっけ?」「授業で習った大きい鳥居あったな」と、友だちと話しながら思い出して、一生懸命書いていました。

3年生 社会見学 8

画像1
画像2
岡崎周辺と京都タワーの近くのビルの上からの写真です。
子どもたちが見つめる視線の先には何があるのでしょうか…。
「あれが平安神宮か!」「あっちの方に納所小学校があるんか!」という声が聞こえていました。

3年生 理科

ヒマワリとホウセンカの成長も順調です。ヒマワリは、30センチ物差しでは足りなくなり、紙テープを使って草丈を図っています。写真を撮って細かいところも教室で確認しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

楽しみにしていた「水泳学習」が始まりました。1回目は、一つ一つの約束と学習の流れを確認しました。3年生は、浮く、もぐる、基本の泳ぎに挑戦していきます。自分のめあてをもって、次回の活動も安全に行いと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

「こまを楽しむ」の最後の時間には、教科書に紹介されているこまの中から自分が遊んでみたいこまと、その楽しみ方、遊びたい理由を友だちと交流しました。同じこまを選んでいても理由は様々だということに気が付きました
画像1
画像2
画像3

3年生 健康チャレンジ

基本の動きの練習を終え、いよいよ音楽に合わせて体を動かしていきます。ヨガの動きも上手になってきました
画像1
画像2

3年生 休み時間

画像1
国語科の「こまを楽しむ」の学習に出てきた「さかだちごま」を持ってきてくれました。実際に回してその回る様子を楽しんでいました。
画像2

3年生 音楽

画像1
待ちに待ったリコーダーの学習が始まりました。リコーダーの手入れの仕方や仕組みを確認して、先の部分を吹いていました。指づかいの簡単な音からタンギングの練習と共に学習を進めていきます。


画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp