京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up1
昨日:98
総数:362534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年生 国語科「たんぽぽのちえ」その2

画像1
画像2
「こっちじゃない?」「でもこの言葉があるし…」などと相談をしながら文章を正しく並びかえていました。

2年生 国語科「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
順序が分かる言葉に気を付けて、教科書を見ずに文章を並び替えました。

2年生 算数 長さをはかろう

画像1
1cmがいくつ分あるかであらわすのかを考えていきました。cmを使うと、誰でも同じように長さを表すことができました。

ものさしをどのように使えばよいのかをもっと学習していきましょうね!目指せ、ものさし名人!!

2年生 1年生を迎える会にむけて

画像1
1年生を迎える会にむけて取り組んでいます。1年生のときにしてもらったことを思い出しています。

何をするのかはお楽しみですが・・・みんなで心をこめて披露したいと思います!

外国語

今日の外国語の単元では、誕生日の言い方を学習しました。単元の最後には、友達に友達の好きな物をカードにしてプレゼントをする予定をしています。
画像1
画像2

2年生 生活科 1年生を案内するために♪4

画像1
画像2
画像3
自分たちがインタビューしてきた教室について、カードにまとめました。1年生にわかるように工夫しながら取り組んでいました。
丁寧に色をぬり、気持ちを込めて仕上げることができました。

2年生 生活科 1年生を案内するために♪3

画像1
画像2
画像3
インタビューをして、たくさんの情報をゲットしていました!ペアの人と協力することは、とても大切ですね。

図画工作科「心のもよう」

やっと、「心のもよう」の作品が仕上がりました。一人一人、個性あふれる作品に仕上がりました。今後、教室に掲示しますので、楽しみにしておいてくだい。
画像1
画像2

2年生 生活科 1年生を案内するために♪2

画像1
画像2
緊張しながらも頑張って質問することができました!「ここは誰がよく使いますか?」「どんなことをする場所ですか?」などと、相手の目を見て話すことができました。

2年生 生活科 1年生を案内するために♪

画像1
画像2
もっともっと学校の教室を詳しく知るために、たくさんの先生方にインタビューへ行きました。

インタビューの練習をしていきましたが・・・上手く言えましたか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp