京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:12
総数:312001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 社会

画像1
画像2
画像3
本日は教頭先生が授業をしてくださいました!

「藤原道長はなぜ天皇よりも力を持っていたのか」を考えることができました。

楽しい授業になりました!

6年 家庭科

画像1
画像2
画像3
家庭科の授業でビブスを手洗いしました。

一生懸命洗っています!

汚れが取れて、きれいになりました!

5年 書写

画像1
画像2
画像3
「道」を書きました。

集中して、きれいにかけていました!

3年生:国語「仕事のくふう、みつけたよ」

画像1画像2
社会でスーパーマーケットに見学に行った際に見つけたスーパーの仕事の工夫を報告文の形でまとめました。自分が特に報告したいことについて、質問したことや分かったことを順序良く書いていきます。完成した人から読み合い、そして感想を伝え合いました。

3年生:係活動「本係」

画像1画像2
朝読書の時間を利用して、本係のメンバーが読み聞かせをしてくれました。メンバーで本を選び、練習をしてからの読み聞かせでした。自分たちで活動を考えてできることはとても素晴らしいです。次回の読聞かせも楽しみにしています☆

4年:国語「新聞を作ろう」

画像1画像2
いよいよ新聞が完成しました。別のグループが作った新聞を興味深そうに見ている人もいました。振り返りでは、アンケートが多かったので、もう少しニュース(話題になっていること)などを載せるとよいという声や、縦書きと横書きの両方を取り入れたり、見出しを大きく書いたりしたことがよかったという声が上がりました。これからの学習に活かせそうですね。

中学年:泳力検定

画像1画像2画像3
今年度の水泳学習でどのくらい泳げるようになったかの検定を行いました。
これまでの練習でぐっと距離が伸びた人も多く、見ている人たちの声援に後押しされるようにがんばって泳ぐ姿が見られました。
見学やお休みだった人は次回検定をします。金曜日は最後の学習なので、安全に気をつけて水泳を楽しみたいと思います。

1年生 おしばなをしたよ

画像1画像2
生活科で育ててきた大切なアサガオの
記念におしばなをしました。

きれいな花の色を和紙に写しとると
アサガオの形がとれました😊

明日にはしっかりと乾くはずなので
おみやげに持ち帰ります!

わくわくワークランドのワーク10!

画像1
画像2
言葉を一つ一つ選びながら接客をしています。(上写真)

緊張の場面です!

賞品の魅力が伝わるポップのプレゼン中です。(下写真)

緊張の場面です!

わくわくワークランドのワーク9!

画像1
画像2
画像3
(上・中写真)
賞品の魅力が伝わるポップ作りを班でしています。
国語の学習や図画工作科の学習が主に活かされそうです☆

(下写真)
売上向上、費用削減のためにどうしたらよいか考えています。
数字を扱うしこれは算数?!(*算数だけではなく、多面的な視点からの考えが求められます)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp