![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:27 総数:642284 |
1年生 給食の様子
先日の献立は魚が出ました。
初めて骨を取った時よりも、上手に骨を取って食べることができるようになっていました。 苦手なものにもチャレンジしたり、マナーを考えて食事したりする姿を嬉しく思います。 ![]() ![]() 1年生 休み時間の様子
2年生から、学校探検で見つけた町のすてきなものを紹介する地図をプレゼントしてもらいました。
休み時間に嬉しそうに眺める姿が見られました。 お礼に、2年生に自分たちのお気に入りの場所を教えるメッセージ動画を撮影しました。たくさんのお気に入りの場所がのっていて、さらに自分が住んでいる校区に愛着が持てたようです。 ![]() ![]() 1年生 算数科「たしざん」
1年生はいよいよ「たしざん」の学習が始まりました。
算数ノートにめあてや図をかいたり、はじめてのことにも一生懸命取り組んでいます。はじめて書いた算数ノートを紹介します。 1年生、どんどん成長中です! ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科「いろいろなかたち」(2)![]() ![]() ![]() かばんや家、顔、恐竜など、様々なものに見立てることができました。 可愛らしい絵がたくさんかけました。ぜひご家庭でも見てみてください。 1年生 算数科「いろいろなかたち」(1)![]() ![]() ![]() 積極的に形を写し取り、よく見ている姿が見られました。 形を捉え、そのあとは何の形に見えるか考えます。 2年 算数「見方・考え方をふかめよう」
テープ図の書き方もばっちりになってきました。
問題文を読んで自分で図を書いたり、書いた図を友達に説明できるようになったりしています。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活「おいしいやさいをそだてたい」
ミニトマトにたくさん実が付き始めました。
今日は、 「前回の観察カードと比べる」 「友達と自分のトマトを比べる」 の2つで観察しました。 食べごろになるのが待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活「生きものと友だち」
今日からグループごとに生きものを育て始めます。
育てる生き物に名前をつけたり、えさやすみかの工夫を考えました。 これから大切に育てていきます。 ![]() ![]() 4年 国語『新聞を作ろう』パート1![]() ![]() ![]() まずは、新聞にはどんなことが書かれているのかなど、実際に新聞を見て確認していきました。 ペアで「こんな発見があったよ」「天気まで書かれている」など、たくさんの発見をしていました。 自分たちで新聞を作るのが楽しみですね。 4年 理科『地面を流れる水のゆくえ』パート3![]() ![]() 実際にじゃり、砂場の砂、校庭の土を観察すると、予想が変わった児童もいました。 しみこむのにどれだけ時間がかかるのかを比べるために、同時に水を入れることをがんばっていました。 実験中は、水が落ちる様子を注意深く見ていました。 |
|