京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up16
昨日:21
総数:358982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年生 英語 いくつかな?4

画像1
楽しそうなお顔です!次は違うペアで楽しみましょうね。


2年生 英語 いくつかな?3

机に顔を伏せて質問を待っている姿がかわいらしかったです。音で聴いたり・・・少し見せながらしたり・・・自分で工夫する姿も見られました。
画像1
画像2

2年生 英語 いくつかな?2

画像1
画像2
今日はペアといくつかなクイズをして盛り上がりました。

「どんなものを入れようかな?」「何個にしようかな?」などと、自分で考えながら「How many?」と尋ねていました!

2年生 英語 いくつかな?

1から10までの数の数え方を学習しています。

歌に合わせて数のパネルをあげたり、下げたりなどしながら楽しく取り組みました。
画像1

2年生 国語科 お気に入りの本を紹介しよう

画像1
友達に自分のお気に入りの本を紹介するための「紹介メモ」を書いて、文章を組み立てています。

本の中の世界を絵にしたりなど、本に親しむ姿が見られています。どんな本を紹介してくれるのでしょうか?
楽しみです!

2年生 お掃除もみんなのために!

画像1画像2
暑い中ですが・・・掃除も頑張って取り組んでいます。きれいになると、気持ちがすっきりして、うれしいですね!

自分のために、そしてみんなのために、いつでもきれいだとよいですね!みんなで頑張りましょう。

1年生☆図画工作科『ぺったんコロコロ』その2

画像1
画像2
ローラーで線をつなげるのが楽しくて、人気でした。向きを変えたり、力の入れ具合を変えたり、いろいろ試して楽しみました。

2年生 七夕の日に願いを込めて・・・

画像1
7月7日は七夕でした。給食室前には短冊があり、自由にお願いごとを書けるようになっていました。

子どもたちは自分のお願いごとを気持ちを込めて書いていました。

一年に一度のめぐりあいの日、出会えたのでしょうか?

1年生☆図画工作科『ぺったんコロコロ』その1

画像1
画像2
いろいろな材料と絵の具を使って、思いついたうつし方を試しました。

2年生 算数科 100をこえる数

画像1画像2画像3
10のまとまりに目を向けて数を数えていくと、100をこえることが予想できました。
10のまとまりはいくつできて、100のまとまりはいくつできたのでしょうか。

100をこえる数を読んだり、数字で書いたりなどの学習を頑張りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/9 花背山の家【5年】
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp