サイコロの6が出るのは本当に6分の1なの?【2年数学】
コインの表裏やサイコロの目が出る割合が、生徒たちは計算で出ることを経験的に知っています。サイコロの6の目が出る割合は、出るか出ないかの五分五分だとは思っていません。6通りがおおよそ等しく表れるから、6分の1だと考えます。しかし一方で、経験的に正確に6分の1にはならないと感じています。例えば、「6回サイコロを振れば必ず6の目が1回だけ出る」とは思っていません。生徒たちの声に、「安物のサイコロなら出方にムラがでる」とか「ちょうど6分の1になることはない」などいろいろな意見がありました。
今日の授業では、Web上のサイコロアプリを使って、サイコロを振り、その結果をエクセルシートで共有するというものです。10個のサイコロを振っても1回も6がでないことに驚きながら、クラス40人がどんどんサイコロを振り続け、エクセルシートにその結果を入力していくと、全体の結果が16.66…%に近づいていくことに驚いていました。「大数の法則」自体は大学で学ぶことですが、この統計的確率についても、数学的確率とともに理解を深めていってください。
【学校の様子】 2025-07-08 14:33 up!
他者参照を通して理解を深める【1年国語】
「大人になれなかった弟たちに…」を題材に、今日は「行動」を黄色のマーカーで、「情景描写」を赤色のマーカーでなぞりました。自分ではきちんと読込めていると思っていても、実は十分ではないことがあります。クラスの仲間とマーカーの重なりを確認してみると、意外とずれが見られました。BookRoll上のPDFファイルにマーカーを引くことで、ログパレ上で重なりを見ることができます。全体の状況と比較しながら、自分のマーカーの理由を深め、隣同士で意見交流を行いました。お互いに自分のマーカーの様子を見せあい、そこでも同じところや違う点を見いだし、話し合いが加速していました。
【学校の様子】 2025-07-08 14:20 up!
和装体験【1年家庭】
中学1年生がセミナーハウスにて和装体験を行いました。講師の先生方の丁寧なご指導のもと、浴衣の着付けに挑戦し、色とりどりの浴衣に身を包んだ生徒たちは、誇らしげな表情を浮かべていました。日本の伝統文化に触れ、和装の魅力を改めて感じることができました。この経験をぜひ日常の場面にもつなげていってください。
【学校の様子】 2025-07-08 13:48 up!
M8文化の部舞台発表の練習が始まりました【3年EPA】
「M8文化の部舞台発表」について、メモリアルホールにて練習が始まりました。今日は主に発声練習でした。舞台から声が届くのか、キャストの人たちが言った言葉を監督たちが判定し、OK!や、2倍!など声がかかりました。今hまだホールに人がいないので声が通りますが、当日、ホール内が人で埋まると、音は吸収されてしまいます。後ろに座っておられる人にも声が通るように、心が伝わるように、大きな声ではっきりとセリフが言えるようになるといいですね。
【学校の様子】 2025-07-08 13:37 up!
夏季大会【水泳部】
夏季大会(水泳)がアクアリーナで行われました。春季大会での結果を踏まえ、暑い日差しのもとプールで練習を積んできました。これまで泳いだことのない距離にチャレンジするなど、各自が課題をもって大会に臨みました。
結果は以下の通りです。
女子200m自由形 2位 3年Fさん
女子100mバタフライ 4位 3年Fさん
女子200m背泳ぎ 7位 1年Wさん
女子フリーリレー 7位
女子メドレーリレー 6位
暑い中、応援ありがとうございました。7月24・25日にある府下大会も頑張ってきます。
【学校の様子】 2025-07-08 13:31 up!
通信陸上京都府大会【陸上部】
陸上競技部です。7月5・6(土・日)に丹波自然運動公園陸上競技場において通信陸上京都府大会が開催され、標準記録を突破した7名の選手が出場しました。今月27・28日(日・月)に実施される府大会をイメージし、果敢にチャレンジしました。、結果3名が入賞、うち1名が8月17〜20日に沖縄県で開催される全国大会への進出を決めました。遠いところ、また暑い中、サポート・応援ありがとうございました。今回出場がかなわなかった選手も含め、現状に満足せず、「少しでも速く 少しでも高く 少しでも遠く」を目指して頑張ります。今後とも応援のほどよろしくお願いします。
今回の入賞者は以下のとおりです。
3年N.S. 男子110mH 3位 全国大会進出
2年K.A. 男子棒高跳 4位
6年M.M. 女子円盤投 6位
【学校の様子】 2025-07-08 13:28 up!
薬物乱用防止教室【1年学活】
4日(金)に1年生薬物乱用防止教室がありました。薬物と聞いて自分には関係ないと感じていた生徒も、昨年度の京都府の中学生のアンケート結果(誘われたことがある、一度だけなら使ってみても良い等)を見て驚きの声が上がっていました。今後いつどんな場面で出会うか分かりません。絶対にダメだと、強い意志を持って行動することができるよう、自分や自分の大切な人を守るためにも、今日の学習を自分事と捉え、心に刻んでおきましょう。
【学校の様子】 2025-07-08 13:22 up!
企業訪問 その7【2年EPA】
各企業で、アクティビティのまとめを行っています。それぞれの活動が終わり次第、解散です。今日の経験を、これからの京都の未来を思い描きながら仮説検証を行うミッションへと「学び」を繋げていきましょう。
本日、お世話になったローム、京都新聞社、タキイ種苗、リサーチパーク、エースホテルの皆様、ご準備から本日のご対応まで、多大なるご協力をいただきまして本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2025-07-03 16:41 up!
企業訪問 その6【2年EPA】
リサーチパークチームの様子です。社員の方が一人ずつ各グループについてくださり、生徒の質問に答えていただいています。活発な意見交換が行われているようです。
【学校の様子】 2025-07-03 15:16 up!
企業訪問 その5【2年EPA】
タキイ種苗チームは、社内見学や社員の方によるプレゼンテーションで理解を深めたあとに、日本農業の課題などを考えるグループワークに挑戦中のようです。
【学校の様子】 2025-07-03 15:13 up!