京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up50
昨日:64
総数:361537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年生☆『図書ボランティアの方による読み聞かせ』

図書ボランティアの方が、朝読書に
読み聞かせに来てくださいました。
みんな興味津々で聞いていました。
画像1
画像2

2年生 生活科 なすにきゅうりにトマトに大忙し!3

画像1画像2
小さなきゅうりがなっているのを見つけました。「おお!すごい!」「大きくなってね」などと、言葉のシャワ―をかけていました。

さぁ!どんどん大きくなっています。楽しみです。

2年生 生活科 なすにきゅうりにトマトに大忙し!2

画像1
画像2
じっくり見ながら、手ざわりや大きさなどを記録しています。色もよく見ながら、クーピーで色を丁寧にぬっています。

2年生 生活科 なすにきゅうりにトマトに大忙し!

画像1
画像2
お世話に忙しい毎日です。

観察しながら、成長を見守る姿がすてきですね。1週間後の観察でも新しい発見がありますね。

2年生 読み聞かせ♪

朝の時間に読み聞かせに来ていただきました。世界の国のお話をしてもらいました。万博のこともお話していただきながら、楽しい時間でした。

朝からほっこりとした時間になりました!
画像1

ひまわり 「ビリーヴ」の練習

音楽鑑賞会で合唱する「ビリーヴ」を、全校児童で練習しました。

明日の本番が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 ビリーヴの練習

画像1
だんだん上手に歌えるようになってきました!「こんなふうに歌ったらいいよね」と確認し合いながら歌いました。

教頭先生に教えていただいたことを意識しながら、明日思いっきり歌えるとよいですね。明日が楽しみです!

2年生 国語 スイミーへ気持ちをこめて・・・

画像1
画像2
画像3
気持ちをこめて,スイミーへお手紙を書きました。「どんなことを書こうかな」と悩みながら、鉛筆を進める姿がありました。

「がんばったねスイミー!」「みんなを守ったスイミー!」など、自分の思い思いの名前をつけて書くことができました。

ひまわり 7・8月の掲示板

6月もそろそろ終わりですね。

7・8月の掲示物が完成し、掲示板に飾りました。

子どもたちの作品、どれもとてもかわいらしく仕上がりましたよ。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳 花火にこめられた願い

画像1
画像2
画像3
花火のイメージは・・・「きれいだなぁ!」「みんなを楽しませてくれるもの!」などと発表していました。

が、お話では花火には願いが込められていることに気付いていました。
次に花火を見るときには、花火をあげている人の思いや願いに目を向けられるとよいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 花背山の家【5年】
7/9 花背山の家【5年】
7/14 個人懇談会

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp