![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:42 総数:424569 |
7月8日のKISの様子![]() 黒糖コッペパン、牛乳、大豆と鶏肉のトマト煮、ほうれん草のソテー 今日は、たてわり活動のグループで給食を食べました。好きなことについて話したり、しりとりをしたりしながら楽しそうに給食を食べていました。 7月8日のKISの様子
ここでも活躍は高学年です。また、後片付けは中学年が担当しました。
いただきまーす。 食後は、たてわり遊びでした。 運動場が割当のグループは、だるまさんが転んだ!!でした。 ![]() ![]() ![]() 7月8日のKISの様子
『楽しい』KISをみんなの力で、をめざすために今年度からたてわり活動の充実に取り組んでします。
先日は、鞍馬寺へ行ったたてわり遠足。今日は、たてわり給食に取り組みました。異学年で給食を食べることは初めてです。配膳する量も違うので、最初は戸惑っている様子でした。 ![]() ![]() ![]() 7月8日のKISの様子
今日は、全学年がプールでの学習をする予定です。
暑いですが、曇り空のため水が気持ちよさそうです。 教室での授業も1学期の終盤です。 ![]() ![]() ![]() 7月8日のKISの様子![]() ![]() 暑い暑い毎日ですが、季節を感じることができるかな。しかし、セミの声が聞こえません・・・ 7月4日のKISの様子
来週は「English Week」が始まります。
学校図書館では、本の紹介も「English Week」バージョンになっています。 本当は、月曜日に見てのお楽しみですが・・・紹介しておきます。 ![]() 7月4日のKISの様子
5年生がボッチャをして3組と交流しました。
接戦ですね。 1年生は、水を使って遊びました。 グラウンドに絵がかけたよ! ![]() ![]() 7月4日のKISの様子
新館の階段に、五色の短冊が飾ってありました。
願い事が叶うかなぁ。 ![]() 7月4日のKISの様子
市原ハモハ踊・鉄扇保存会の皆様にご協力いただき、1年生と2年生が音頭練習を行いました。
今日は、架け橋プログラムの連携として、鞍馬山保育園と市原野保育園の子どもたちとも一緒に活動しました。 暑い中でしたが、皆様ありがとうございました。 7月18日(金)の終業式後には、全校で体験します。 ![]() ![]() ![]() 7月4日のKISの様子![]() ![]() いつでも、手が届くところに本がある生活もステキですね。 |
|