![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:22 総数:381823 |
2年生 トマト・なすの様子(食農教育授業)
2年生は、自分達の野菜の他に、トマトとなすを育てています。
子ども達が、観察した様子を定期的に配信していきます。今回育てているトマトとなすの苗は、京都青果合同株式会社様の協力の元、JAひだ様、JA福岡様に提供いただきました。 今週、ナスをたくさん収穫することができました!トマトも赤色になってきていて、収穫が楽しみです。 ![]() ![]() 着衣泳
服を着た状態で水難事故に遭い、命を守る行動がとれるようになることをねらいとして着衣泳の学習を行いました。先週の4年生に続き、今週は、5年生、6年生が着衣泳を行いました。
![]() ![]() ランチルーム給食 6年1組![]() ![]() ![]() 今日の献立の「七夕そうめん」には、調理員さんが星形にくりぬいたハッピーキャロットを入れてくれていました。七夕そうめんの中に星形ハッピーキャロットが入っていた児童は、大喜びでした! 7月4日 授業の様子 4年1組![]() ![]() ![]() 7月4日 授業の様子 4年2組![]() ![]() 7月4日 授業の様子 6年生![]() ![]() ![]() 衣服を着ていると泳ぎにくいこと、万が一の時は浮いて救助を待つこと、ペットボトルが命を守る大事な道具になること、などについて学んでいました。 たてわりウォークラリー
計画委員が主体となってたてわりウォークラリーを行いました。計画委員の子どもたちが、ウォークラリーに出す問題を学年ごとに考えました。また、学年ごとに距離を変えた玉入れミッションを考えました。たてわりグループでいろいろな場所にあるクイズを探して答えたり、ミッションにチャレンジしたりして楽しいたてわりウォークラリーでした。また、他学年の仲間と活動する楽しさを経験できました。
![]() ![]() ![]() たてわりウォークラリー![]() ![]() ![]() 上級生が下級生の手を引いてステージを回る姿や、やさしく関わる姿がとても微笑ましいです。異学年の交流を通して、特に高学年児童のリーダーシップを育てていきます。 7月1日 授業の様子 2年1組![]() ![]() ![]() 6月30日 授業の様子 5年生![]() ![]() ![]() みんな積極的に泳ぎ、活動量が大変多い授業でした。 バディで教え合う姿がとても良かったです! |
|