![]() |
最新更新日:2025/09/10 |
本日: 昨日:35 総数:516785 |
絵付け体験の様子
きれいにデザインした柄を、根気強くお皿に写し取り、自信の一皿を完成させました。
![]() ![]() ![]() 絵付け体験の様子![]() ![]() ![]() 美術科 絵付け体験学習
7月3日(木)、4日(金)の2日にわたり、中学校2年生(全クラス)と育成学級を対象に、地域の陶芸作家から直接指導を受け、清水焼の生地に呉須による絵付けの体験をしました。
地元の山科区には「清水焼団地」があり、京都を代表する伝統産業の一つの重要な場所であることも認識をし、それを誇りに思い地元を愛する心を育てる機会になることを期待しています。 6月からの美術科の時間で、事前学習と絵付け画のデザインの決定をし、事前に用意して頂いた素焼きの皿に鉛筆で下描きをしておきました。デザインは、伝統的な和柄を中心としたものを考えることにしました。そして、いよいよこの2日間、陶芸作家の方に来校して頂き、実際に陶芸家の方の指導の下、絵付けを行うことができました。この後、夏季休業中に本焼きを行って頂き、2学期には焼上がりを見ることができるのが楽しみです。このような授業体験を通し、伝統文化や芸術の伝承について、またものづくりに携わる方々の地域に根差す活動の意義などを学ぶ機会となることを期待しています。陶芸家の宮本先生、山本先生、京都橘大学から大田先生、貴重な体験をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|