京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up27
昨日:83
総数:362463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年生 国語科 たんぽぽのちえを選んで書こう!

画像1
たんぽぽのちえを知って、自分がかしこいなぁ、すごいなぁと思ったちえを選びました。そのちえについてまとめ、丁寧に絵も描きました。

ちえとそのわけを上手にまとめたり、分かりやすく絵で表現したりなど、タブレットを活用しながらワークシートにまとめていました!

一年生を迎える会

今日は、1年生を迎える会がありました。本番前には、「緊張してきた」という声がたくさん聞こえました。1年生にわかりやすいように、5年生になりに工夫しながら、正しい掃除の仕方を伝えていました。ちゃんと1年生に伝わっていたはずです。
画像1
画像2

ひまわり 6月の掲示板を作っています

6月の掲示板を作り始めました!

梅雨といえばどんなかざりを作ったらいいのか、考えながら折り紙を折りました!

どんな掲示板になるか今から楽しみですね!
画像1
画像2

中学生チャレンジ体験

昨日から中学生が、チャレンジ体験で納所小学校に来てくれています。今日の朝学習では、中学生が、小学校と中学校の違いを5年生の子ども達にわかりやすく、伝えてくれていました。
画像1

ひまわり 1年生をむかえる会

今日は1年生を迎える会の本番でした!

とても暑い中、今まで練習してきたことをしっかり発揮できていました!

これから1年生ともっともっと仲良くなれるといいですね!
画像1
画像2
画像3

ひまわり 図書館に行こう

今日の4時間目に図書館に行きました。

「なんで なんで?」という絵本を読んでもらいました。

その後に自分たちでも読聞かせをしてみました!とても上手でした!

画像1
画像2
画像3

1年生☆生活科『さいてほしいな わたしたちのはな』ほかのおはな

画像1
画像2
アサガオの他にもいろいろな花を育てることになりました。前から知っている花を選んだり、種の形に興味をもって選んだり、花や葉っぱの様子が気に入って選んだりして、一人一つ種をまきました。こちらも芽が出るのが楽しみです。

2年生 読書に親しもう!2

画像1
画像2
みんなで楽しんで読んでいました。また行きましょうね!

1年生☆算数科『いくつといくつ』10をつくろう

画像1
画像2
数カードを使って、めくって10をつくるゲームをしました。1枚目をめくった時に、「何が出たら10になるかな?」を考えてから2枚目をめくるルールでしました。いくつといくつで10になるかを素早く考えていました。

ひまわり 自立活動その3

画像1
画像2
画像3
アイロンビーズで6月のかざりを作りました。
集中してカエルや傘をつくっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 花背山の家【5年】
7/8 花背山の家【5年】
7/9 花背山の家【5年】

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp