京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up24
昨日:21
総数:358944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ひまわり 4年理科「夏の生き物」

夏の植物や動物の様子を、ワークシートにまとめています。

トノサマガエルの画像を見ながら、丁寧にかいていました。
画像1

ひまわり 鍵盤ハーモニカ「かっこう」

2年生が、交流学級での音楽の授業で、「かっこう」の練習をしています。

学級でも何度も繰り返して練習し、鍵盤ハーモニカで吹けるようになりました。そして、今日のひとこと日記にも、「かっこう」が吹けるようになったことを書いていましたよ。
画像1

1年生☆国語科『おおきなかぶ』

画像1
『おおきなかぶ』の学習では、役割を決めて音読をします。登場人物の出てくる順番や、動きを想像しながら、楽しそうに音読をしていました。

ひまわり ランチルーム給食

ランチルームで給食をいただきました。

そして今日は和献立。祇園祭は「はも祭」とも言われていることや、ピーマンにはビタミンCが多く含まれていることも学びました。

給食調理員さん、いつもおいしい給食、ありがとうございます。
画像1

1年生☆生活科 夏を見つけに その3

画像1
画像2
見つけた生き物の絵と、気づいたことや思ったことを観察カードに書きました。

1年生☆生活科 夏を見つけに その2

画像1
画像2
画像3
捕まえられなくても、トンボやちょうちょが飛んでいるのを見たり、セミの鳴き声が聞こえたりしました。行きも帰りも、安全に気をつけて歩くことができました。

1年生☆生活科 夏を見つけに その1

画像1
画像2
画像3
淀城跡公園へ、夏を見つけに出かけました。草むらにバッタやカマキリがいました。

宿泊学習に向けて その2

キャンプファイヤーで歌う歌の練習を、校長先生のギターに合わせてしました。体育館に子ども達の元気な歌声が響いていました。
画像1
画像2

宿泊学習に向けて その1

宿泊学習に行う、キャンプファイヤーの練習をしました。本番で行うゲームの練習をしました。
画像1
画像2

2年生 図書室へ!

画像1画像2
司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。七夕のお話でしたね!

絵本のなかにキラキラ光るページがあり、子どもたちは「おお!」「きれい!」などと話していました。

読み聞かせの後は・・・自分のお気に入りの本を見つけて集中して本に親しんでいました。たくさんの本と出合ってほしいと思います!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 花背山の家【5年】
7/8 花背山の家【5年】
7/9 花背山の家【5年】

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp