京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up2
昨日:83
総数:362438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

修学旅行 その24

夕食準備です
画像1
画像2

修学旅行 その23

お風呂に入ったり、部屋でのんびりしたりと、夕食までの時間を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 ひまわり学習 その5

最後に担任の荒木先生から、楽しい手遊びをいくつか教えていただきました。
右手と左手で違う手の形を作ったり、耳をすましてよく聞いて反応したりする手遊びです。
「難しい!」「めっちゃおもしろい!」とさまざまな反応を見せていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 ひまわり学習 その4

画像1
画像2
続いて、ひまわりさんでされている学習の方法について教えていただきました。
ひまわり学級では常に教科書を置いておき、急な授業変更にも対応できるようにしたり、一人一人に合わせたプリントを棚に用意したりしていました。
初めて知った子どもたちは「へ〜すごい!」とびっくりしていました。

外国語活動

 今日の外国語活動では、初めにアルファベットの小文字の練習をしました。その後、ペアの友達が好きなものを取り入れたカードを、英語でやり取りしながら、プレゼントしました。
画像1
画像2

3年生 ひまわり学習 その3

画像1
画像2
画像3
次に、ひまわり学級での授業の様子やひまわりさんで遊んでいるゲームを教えていただきました。
「バランスゲーム(ドラえもんだらけ)」「マナービーンズ」「simpei(シンペイ)」など、面白そうなゲームばかりでした。
「それ知ってる!」「遊んだことある!」と言っている子もいて、とっても楽しそうなゲームに興味津々の様子でした。

図画工作科「ホワイトボードを作ろう」

 ホワイトボードが、完成しました。ひとりひとり個性にあふれた作品に仕上がりました。お家で、どんなメッセージを書くのでしょうか。
画像1
画像2

3年生 ひまわり学習 その2

次に3年生の自己紹介です。
事前の学習でひまわりの花びらに書いた「自分の好きな〇〇」を紹介しました。
一人一言ずつ話しました。
上手に自己紹介ができましたね。

画像1
画像2

3年生 ひまわり学習 その1

画像1
画像2
ひまわり学習がありました。
ひまわり学級にはどんな人がいて、どんなことをしているのかを教えてもらいました。
まずはひまわりさんの自己紹介です。

修学旅行 その22

荷物の準備が終わり、友達の部屋も行き来して、部屋から見える景色の違いを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 花背山の家【5年】
7/8 花背山の家【5年】

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp