京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up33
昨日:32
総数:313921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ザ・アー図書委員会より「読み聞かせ」

画像1画像2
今日は、中学年への読み聞かせでした。
雨だったこともあり、たくさんのお客さんが聞いてくれました。
担当の人も張り切って読んでくれました。

6年 家庭科「いろどり野菜いため」

画像1画像2
班の友達と協力して野菜炒めを作りました。
手際よく作ることができていました。


6年 児童集会

画像1
画像2
本日は児童集会がありました。

ハロースマイル委員会、The アー図書委員、放送委員会と全校の前でこれからの取組をアナウンスしました。

頑張っている姿が見られました。

5年 児童集会

画像1
画像2
本日は児童集会がありました。

ハロースマイル委員会、The アー図書委員、放送委員会と全校の前でこれからの取組をアナウンスしました。

頑張っている姿が見られました。

6年 情報モラル教室

画像1
画像2
休日参観の3時間目に「情報モラル教室」を行いました。

チャットなど、文字で友達とのやりとりについての授業を行いました。

自分が考えている感情と友達の感情は違うので、その時の感情ですぐに送るのではなく、相手のことを考えて文字を打つようにしないといけないですね。

5年 情報モラル教室

画像1
休日参観の3時間目に「情報モラル教室」を行いました。

悪口やうその情報をネットに書込みをするとどうなるのかを主に考えました。

ネットの恐さを知る機会になったのではないでしょうか。

6年 学級活動 6月5日

画像1
画像2
5.6年生合同(給食のAグループ)で学級活動を行いました。

「5.6年生の中をもっと仲良くなるために・・・」を議題に考えました。

たくさん意見がでました。

1年生 図書室に行こう

雨降りの今日、昼休みに
図書委員会のお兄さん・お姉さんによる
「本の読み聞かせ会」がありました。

雨が降って、外で遊べなかったけれど
お話を読んでもらって、
うれしかった1年生でした!(^^)!
画像1

5年 学級活動 6月5日

画像1
画像2
5.6年生合同(給食のAグループ)で学級活動を行いました。

「5.6年生の中をもっと仲良くなるために・・・」を議題に考えました。

たくさん意見がでました。

情報モラル教室

画像1画像2
休日参観の日に、市民インストラクターの方をゲストティーチャーに招いて「SNSのトラブル」をテーマにスマホの使い方を見直す授業を行いました。
子どもたちからもスマホのルールについてたくさんの意見が出ましたが、便利だからと言って使い方を誤るとトラブルにつながります。これを機に正しい使い方やルールを見直していけるといいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp