![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:6 総数:514348 |
図工「おってたてたら」
今日は、昨日の参観日の続きの学習をしました。
こくごの「つぼみ」で学習したタンポポのつくりを一生懸命に再現したり、「もっと本っぽくするには…」と文字を書いてみたり、友達に見せて意見をもらい、さらに良くする工夫を考えるたりすることができていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育:水泳学習パート2![]() ![]() 6月23日(月)の給食![]() ・牛乳 ・なま節のしょうが煮 ・ほうれん草ともやしのごま煮 ・赤だし 今日は THE 和食定食 の献立でした。 いつもは苦手な子供も多いんですが、うだるような 湿度だと、和食の油を使わないさっぱりが 逆に食べやすくなります。 夏至もおわって、過ごしにくい季節ですが 給食食べて乗り切りましょう。 6月20日(金)の給食![]() ・こぎつねちらし(具) ・だいこん葉のいためもの ・みそ汁 おあげさん(油あげ)は、やはりきつねの好物なんでしょうか。 子どもたちにも「きつねが入っているの?」と聞かれることが多いです。 『たぬき』や『きつね』にまつわる食べ物は多いですよね。 いわれは関西、関東でも微妙にちがうみたいです。 今週もおいしくいっぱい食べてくれてありがとう。 生活科「きせつとなかよし」
今日は、生活科「きせつとなかよし」の学習で、岩屋神社に夏のものを探しに行きました。
前回より遠くへの移動でしたが、道路では2列で歩く、信号は点滅するまでに急いで渡ると安全に気を付けることができました。 神社でも、セミの抜け殻やカミキリムシ等を見つけ、大興奮でした。力を合わせて大きな石を裏がえし、その下に大きな虫を見つけたときはキャアキャアと歓声を上げていました。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練をしました。
今日は、2時間目に避難訓練をしました。
今回は教室のすぐ近くの給食室からの出火を想定したもので、事前に確認した「お・は・し・も・て」を守りながら、真剣に取り組むことが出来ました。 消防士さんからのお話も聞くことができ、いざというときに自分の身を自分で守る、という意識作りができました。 ![]() 1年 図工 すなやつちとなかよし![]() ![]() みんなで協力しておおきな山をつくり、水を流して川を作ったり、自分の足を土の中に埋めで土の感覚を味わったりしました。 1年 図工 カラフル水遊び![]() ![]() 同じ色を使っても絵具の量によって色の濃さが違う発見や色を混ぜると別の色になる発見などがあり、みんな「たのしい!」と言いながら活動していました。 4年 体育:水泳学習![]() ![]() 6月16日(月)の給食![]() ![]() ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・切干大根の煮びたし ・ういろう(黒ざとう) ういろうは『外郎』と漢字で書くとのことです。 中国の官職名の名前がいわれとも言います。 ですが、児童に聞くと『ゼリー』と言ってました、、、 もう少しアピールしていきたいと思います!! |
|