京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/14
本日:count up11
昨日:127
総数:556102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

憲法月間についての全校集会

全校集会で、憲法月間についてのお話を聴きました。相手を思いやったり大切にしたりするとはどのようなことなのか、各自考えていました。今後の自分たちの学校生活をより良くするため、自分なりの考えをもつことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 ふきのとう 音読発表会

画像1
画像2
国語では「ふきのとう」の音読発表会をしました。
場面の様子が伝わるように、声の大きさ、速さ、動き、表情など読み方の工夫を考えながら練習しました。それぞれの工夫が見られる楽しい発表会になりました。

1年 たくさん学校のことが分かってきました。

今日は朝から視力検査があり、その時に保健室の様子を見学しました。みんなの手当てをするためのものがあったり、体調が悪い人が休むためのベッドがあったりと、保健室の役割について学ぶことができました。4時間目には理科室と探究館を見に行きました。「どうしてテーブルに水道があるのかな」「これは何をするものかな」いろいろな器具を不思議そうに見ていました。探究館では、たくさんの種類の本に興味深々でした。ふだん使っている本の広場との違いをたずねると、「勉強になる本があった」と答えてくれる子もいました。一日一日が新しいことの連続で、どんどん世界が広がっていく1年生でした。
画像1
画像2

2年 たし算とひき算

画像1画像2
2年生の初めの学習は「たし算とひき算」です。
10のたばや何十をもとに計算する方法を学習しています。

実際にノートに図や文で説明をかく練習をしています。
難しいですが、回数を重ねて書くことができるように頑張っています。

前に出てみんなに自分の考えを分かりやすく説明することも、少しずつ練習でやっています。
「まず〜」「次に〜」などの言葉も意識しています。
これからも練習を重ねて上手に説明できるようになってほしいと思います。

6年 国語「帰り道」

画像1
画像2
画像3
同じ出来事を2人の登場人物それぞれの視点で書かれた物語文を学習しています。言葉や情景描写から心情を読み取り、2人の共通点や相違点、関係性の変化など一人一人が問いをもって取り組んでいます。一人で読み深めるだけでなく、友達とも積極的に交流しながら進めています。

にじいろ学級 体育の様子

画像1
画像2
 体育の学習でバトンパスの学習をしました。二人一組になって、早くコースを走り終えたチームが勝ちです。走る中で「どうすれば早くゴールできるのかな」「バトンを渡すときに時間がかかっているね」など、みんなで課題に気付くことができました。その後は、バトンの渡し方や受け取り方を学習し、スムーズに走ることができました。

3年 自転車教室

上京警察署の方とボランティアの方、地域の見守り隊にお世話になり、自転車の安全な乗り方について教えてもらいました。
停めてある車をよけて右にふくらむ時や一時停止の交差点などで、どんなことに気を付けるかを教えてもらい、実際に運転してみました。これからも十分気をつけて自転車に乗りましょうね。
画像1
画像2
画像3

1年 あたたかい日差しの中で

祝日をはさんだ水曜日、1年生は今日も元気に活動していました。
2・3時間目は学校司書の先生から本の広場の使い方を教えてもらったり、読み聞かせをしてもらったりしました。自分たちで本が借りられるようになった1年生は、たくさん本を読んでいました。
4時間目は、体育でかけっこあそびをしました。ぐるぐる回るぐるぐるコース、カクカク曲がるジグザグコースなど、たくさんのコースを走りながら楽しく活動ができました。

画像1画像2

2年 1年生と仲良くなろう会

画像1
画像2
24日(木)に1年生と仲良くなろう会を開きました。
2年生のみんなが1年生の時に育てたアサガオの種をプレゼントして、一緒に「じゃんけん列車」や「もうじゅう狩り」をして遊びました。
1年生に優しく声をかけてグループになる姿が上級生としてかっこいいなと思いました。

児童会本部 始動

画像1
学校生活も本格化し、今日の昼休みは児童会本部が開催されました。
児童会本部は、各委員長と3年生以上から構成され、委員会活動の伝達や学校全体での取り組みについて協議する場となります。
今日は初回ということで、顔合わせと次回の全校集会のことについて話し合いを行いました。
これから「よりよい学校生活」を実現するために、ぜひみんなを先導していってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp