京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:19
総数:311966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年:グループでの話し合い

画像1画像2

平行四辺形の2つの特徴をグループで話し合いました。自分が調べたことをノートの図を指し示しながら、「〜なので、〇〇だと思います。」と上手に言えるようになってきています。聞く人も「なるほど。」「いいと思います。」「私も同じで、〇〇です。」など返せる場面が増えています。

3年:理科「風とゴムのはたらき」

画像1画像2画像3

ゴムの力を使ってゴムカーを走らせよう、というめあてで準備を進めました。無事、走らせることはできましたが、もっと速く走らせるには・・・?を考えました。

3年:毛筆「二」

画像1画像2画像3

2回目の毛筆学習です。今日から、文字を書いていきます。初回は横画の練習で「二」を書きました。鉛筆で書く時と違い、筆の整え方や向きに注意をして書きます。墨汁の付け方や姿勢など気をつけるところがたくさんですが、集中して練習できました。

1年生 水あそび気持ちいい!

画像1画像2
今日は3回目の水あそび学習でした。

約束を守って、スムーズに活動できるように
なってきました。

今日は、まねっこ遊びでカニになり
バブリングの練習をしました。

また、こいのぼりになって、浮く練習もしました。

安全面に気を付けて
来週もみんなで楽しくがんばります♪

すぐーるの健康連絡帳の入力にご協力を
ありがとうございます☆

中学年:水泳学習

画像1画像2
今日もお天気に恵まれ、気持ちよく水泳学習をしました。ねらい1もねらい2もスムーズに活動することができたので、たくさん泳ぐことができました。バタ足がうまくなった人、クロールにちょっと挑戦した人、それぞれのめあてに向かって時間いっぱい泳ぎました。

中学年:大繩の練習

画像1
イベント委員会の5・6年生が大繩大会を企画してくれています。来週の大繩大会に向けて、暑い中、練習をしている人もいました。楽しみですね。

3年:総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
初めての総合では、自分たちの学校のじまんを探ります。子どもたちが捉えているじまんだけでなく、今日は校内を回って「これ」と思うものをタブレットで写真に撮りました。次回それを交流し、クラスでのじまんとしてまとめていきます。

1年生 生き物となかよし♪

画像1
今日の生活科では・・・

かたつむり・おたまじゃくし・アゲハチョウ・ザリガニたちが
1年1組の教室にやってきました!!

みんな、大歓迎です!!

虫メガネを片手に、細かいところまで
じっくり見ていました。

2年 道徳

画像1画像2
2年の道徳では教材を読み我慢することについて話し合いました。なぜ動画を見るのをやめられないのかなという問いに、「見たくて見たくてしょうがない」や「見るのが癖になってる」と自分たちの体験も踏まえて話してくれました。やることをやらないともやもやするから我慢は大切と話し合っていました。

4年:算数 方眼紙を使って

画像1画像2
方眼紙を使って、垂直、平行な直線を描きました。
方眼紙の性質を利用すれば、三角定規がなくても描くことができます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp