京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up5
昨日:98
総数:362539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 図画工作

画像1
「絵具+水+筆=いい感じ!」からイメージを広げて。思い思いに描いた「線や点」どんな世界が見えてくるかな。線や点を生き物や乗り物に見立てたりし点クレパスを使ってえがいています。
画像2

3年生 図画工作

画像1
「この線が大きなタコに見えたから。」「たくさんの線が、海の中の昆布やわかめに見えるな。」「泳いでいる人も描こう」など、楽しんで描くことができました。
画像2

3年生 給食

ランチルームでの給食は、みんなの笑顔でいっぱいでした。残さずしっかりと食べることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 給食

ランチルームでの様子です。サバの身のほぐし方を先生に見てもらっています。給食調理員さんもみんなの様子を見に来てくださいました。上手に骨を取ることができています。
画像1
画像2

3年生 学級活動

「食の指導」栄養教諭の北山先生と「食べ物のはたらき」について学習しました。「赤・黄・緑」の食べ物に分類したり苦手なものをどのようにして食べているかも友だちと交流したりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

みんなの前に出て、説明をしながら計算を進めることにも自信が出てきました。「百の位から繰り上がると千の位になります。」としっかりと順序だてて話すことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

3桁のたしざんの学習をしています。2年生の時の学習を生かして、「まず、一の位から計算をして、繰り上がった数を十の位に書きます。・・・」友だちと計算の仕方を確認しています。
画像1
画像2

3年生 体育

バトンの渡し方の確認をしています。左手で受け取り、右手に持ち替えて走ります。リードの仕方やテークオーバーゾーンも意識してバトンパスを行います。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

「走る」運動を意識して、アキレス腱を伸ばしながら大きく歩いたり、スキップやサイドステップなどをしたりして準備をしています。
画像1
画像2

3年生 体育

「リレー」の学習に入りました。1・2時間目は、1、2組合同で準備の仕方や準備運動の仕方を一緒に確認しました。まずは、各グループでしっかりとストレッチをします。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/21 休日参観
6/23 振替休日
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp