京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up3
昨日:6
総数:514339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

避難訓練をしました。

今日は、2時間目に避難訓練をしました。

今回は教室のすぐ近くの給食室からの出火を想定したもので、事前に確認した「お・は・し・も・て」を守りながら、真剣に取り組むことが出来ました。

消防士さんからのお話も聞くことができ、いざというときに自分の身を自分で守る、という意識作りができました。
画像1

1年 図工 すなやつちとなかよし

画像1画像2
図工の時間で砂や土を使って作品を作ったり遊んだりしました。
みんなで協力しておおきな山をつくり、水を流して川を作ったり、自分の足を土の中に埋めで土の感覚を味わったりしました。

1年 図工 カラフル水遊び

画像1画像2
図工の時間で色水遊びをしました。
同じ色を使っても絵具の量によって色の濃さが違う発見や色を混ぜると別の色になる発見などがあり、みんな「たのしい!」と言いながら活動していました。

4年 体育:水泳学習

画像1画像2
4年になって初めての水泳学習がありました。安全に学習するためのルールを確認した後、待ちに待ったプールに入っていきました。今日は、だるま浮きや大文字浮きなどの浮く技を練習したり、バタ足をしました。少し寒かったですが、話をしっかりときいてがんばって学習することができました。水着などの準備ありがとうございました。

6月16日(月)の給食

画像1画像2
・麦ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・切干大根の煮びたし
・ういろう(黒ざとう)

ういろうは『外郎』と漢字で書くとのことです。
中国の官職名の名前がいわれとも言います。

ですが、児童に聞くと『ゼリー』と言ってました、、、

もう少しアピールしていきたいと思います!!

6月13日(金)の給食

画像1
・ごはん
・牛乳
・さばのかわり煮
・豚肉と野菜の煮つけ

このかわり煮には、『酢』が入ってます。
お寿司に酢が入っているように、魚と相性がいいんです。

今日も赤みそとごま油のこってりの味に
さっぱりしたこの『酢』を加えて仕上げてます。

みずあそび

画像1
今日ははじめて、水遊びの授業をしました。
水遊びのルールをしっかり守り、
仲間と楽しみながら活動することができました。

6月11日(水)の給食

画像1画像2
・ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草のいためもの
・じゃこ

今日は『じゃこ』がでました。
今も昔も給食では、いろいろな市販品がつきます。

やっぱり子供たちの成長を考えると
小魚がいいですね。

4年 立ち上がれ!ねんど

画像1
画像2
画像3
図工の学習で粘土を使いました。
たこ糸を使って切り、べらぼうを使ってのばし、積み重ねたり足をつけたりしながらタワーを作りました。手が粘土だらけになってもやっぱり楽しい!

6月9日(月)の給食

画像1
・麦ごはん
・牛乳
・豚丼(白みそ味)(具)
・こんぶ豆
・キャベツのすまし汁

最近好きな食材は『油あげ』です。
今日は汁に入ってますが、油が
やはり味をまろやかにコク深くしてくれます。

自分で言うのもなんですが、美味しいです!!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp