京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:22
総数:381830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

学校運営協議会 全体集会

画像1
画像2
画像3
学校運営協議会 全体集会を行いました。
最初に学校長より本校の児童の様子や実態について話したあと、
・学び拓く委員会
・心と体を育てる委員会
・安心安らぎ委員会
の3つの部会に分かれて、話し合いを行いました。
どの部会からも、地域と保護者と学校が協力し合って子どもたちの
成長を見守っていこうというお話を聞くことができました。

6月19日 体育研究会の先生が授業を参観しました

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き、今日も京都市小学校体育研究会の先生方が来校し、授業を参観しました。今日は6年2組のタグラグビーの授業を参観し、11月7日にある近畿小学校体育研究大会に向けて様々な助言をしてくださいました。

子どもたちは、暑い中とてもいいプレーをたくさんしていました。見ていてとても見ごたえのあるゲームが展開されていました。

6月19日 授業の様子 3年1組

画像1
2時間目の3年1組では、理科「植物の育ちとつくり」の学習をしていました。
いろいろな植物のどの部分を普段食べているか、それぞれの植物ごとに考えていました。

1年 水遊び

1年生は水遊びの学習をしました。
水の中を歩いたり、走ったりしました。
また今日はだるまうきやくらげうき、大文字うきもしました。これからも水の中を移動したり,もぐったり浮いたりする遊び方を楽しながら学習します。
画像1画像2

不審者対応避難訓練

 中京警察署の方にご協力いただき不審者対応避難訓練をしました。本日の2時間目に、不審者が校内に入ってきた場合を想定した避難訓練です。

 警察署の方が、子ども達に、「子ども110番の家」や「いかのおすし」の話をしてくれました。また夏休みが近づいてきているので夏休みの過ごし方についても話をしてくれました。
 保護者の皆様、地域の皆様にお願いです。校内に来校される場合は、必ずインターホンを鳴らしていただきますよう、お願いいたします。また、保護者の方が来校される際は、名札をご着用ください。
画像1

体育研究会の先生が授業を参観しました

画像1
画像2
画像3
11月7日に本校で開催する、第35回近畿小学校体育研究大会の授業に向けて、京都市小学校体育研究会に所属する先生方が、3年2組のリズムダンスの授業と、5年1組のソフトバレーボールの授業を参観に来られました。
子どもたちの力を伸ばしていけるような授業に向けて、たくさん教えていただきました。

中学校の先生方の授業参観2

画像1
画像2
7月には、本校と光徳小学校の教員が、松原中学校の授業を参観しに行きます。

参観した授業の様子をもとに、夏季休業中に小中合同研修会を行います。9年間を見通した指導の在り方について、小学校と中学校の教員で、めざす授業について話し合いをしていく予定です。

中学校の先生の授業参観1

画像1
画像2
画像3
5時間目の授業は、松原中学校の先生方が授業参観に来られました。

6月18日 授業の様子 2年1組

画像1
画像2
画像3
3時間目の体育館では、2年1組が体育科「マットあそび」の学習をしていました。今日から学習に入る単元です。学習の進め方を学んでいました。

6月18日 授業の様子 2年2組

画像1
画像2
3時間目の2年2組では、音楽科「ドレミであそぼう」の学習をしていました。かえるのうたを、鍵盤ハーモニカで練習していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp