京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/14
本日:count up18
昨日:127
総数:556109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

3年 外国語活動が始まりました

 初めての外国語活動の学習に、やる気いっぱいの子ども達です。この日は、世界の国のあいさつについて、学習しました。これからも様々な国の文化に触れていってほしいと思います。
画像1
画像2

5・6年 学年集会「委員会活動について」

画像1
6年生から5年生へ、昨年度の活動内容や今年度の意気込みなどを委員会ごとに紹介しました。どの委員会の委員長も熱い思いを堂々と伝えることができました。また、5年生もしっかりと受け止め、一緒にがんばっていきたいという姿が見られました。いよいよ来週から本格的にスタートします。高学年としてよりよい学校づくりを目指して力を発揮してほしいと思います。

6年 委員会が決まりました!

画像1
今年度の委員会メンバーが決まりました。委員長は、立候補者の中から選挙で8名が選ばれました。委員長が中心となって、5年生と一緒によりよい学校を作っていってほしいと思います。

2年生 きせつをかんじて

画像1
画像2
今日は2年生みんなで、学校の中で春を感じるものを見つけて絵に描きました。チューリップやパンジー、桜などの色や形をよく見て丁寧に描いていました。明日は、桜井公園に行って春を感じたいと思います。

4年 一億をこえる数

4年生の算数は、大きな数の学習です。ノートの端まで0が続くような数をがんばって読んでいます。大きさの実感はわいたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作「絵の具スケッチ」

画像1
画像2
画像3
絵の具を混ぜ合わせ、パレットに春の色を作りました。芝生や運動場、教室からの景色から春を見つけ、思い思いに描いています。みんなの絵を大きな模造紙に貼り合わせ、教室を春の色で飾りたいと思っています。

身体計測

画像1
身体計測がありました。数値を聞き子どもたちは、自分の成長を実感していました。身体計測前には養護教諭から、「おなかのこびと」の絵本の食生活と体調について話がありました。

今日の給食「入学祝献立」

画像1
画像2
画像3
★献立★
 ・小型コッペパン
 ・牛乳
 ・スパゲティのミートソース煮
 ・ほうれん草のソテー

 今日は新学期初めての給食でした。1年生は先生に教えてもらいながら、給食の準備がんばりました。ドキドキワクワクの給食に「おいしい!」「一番好きなスパゲティ!」「ほうれん草が甘くてもっと食べたい!」と大好評でした。
 玉ねぎのシャキシャキとした食感や野菜の甘み、うまみたっぷりのソースを楽しみながら、みんなでおいしくいただきました。

1年 集団下校

1年生はしばらくの間、同じ方面の子たちで集まり、教職員が付き添って帰ります。今日の出来事を楽しくお話しするのもいいですが、今の間に、安全に気を付けるところをしっかり確認しておきましょうね。
画像1
画像2

にじいろ学級 春を探しました

画像1
画像2
 みんなで「はるみつけ」をしました。「ここに虫がいるかもしれない!」「鳥の鳴き声が聞こえるよ。どこにいるんだろう」など、子どもたちは花や虫を見つけたり、鳥の鳴き声を聞いたりして、春を探しました。今後も季節の変化を楽しんでほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp