京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:14
総数:640435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 社会「歴史学習スタート」

歴史学習を楽しみにしている人もたくさんいる6年生。
歴史について知っていることを訪ねると、元号や、戦国武将の名前が出てきました。
さらにどんなことをした人物かや、どんな最後を遂げた人物なのかも発表してくれました。
「え!○○さんは、それ見てたの?なんで知ってるの?」と聞いてみると、私たちが歴史について知る方法がたくさん出てきました。

縄文時代に発掘された黒曜石の写真を見て分かることを出し合い、そこからその時代の様子についてグループで考えてみました。狩りをしていたのかな、争いがあったのかな、人が移動することでいろんな場所で発掘されたのでは、など、資料をもとに過去のことについて考える楽しさを感じることができたようです。

最後に,歴史を学習する意味と楽しさは何だと思うか、自分の考えをノートに書きました。
画像1
画像2
画像3

6年 なかよし遊び

月に1回、たてわりグループで遊ぶ「なかよし遊び」の様子です。
外遊びのグループは、鬼ごっこやドッジボールをしているグループが多かったです。
遊びの内容も6年生が決めてみんなに提案しています。
今回の遊びはみんな楽しんでくれたかな。
画像1
画像2
画像3

6年 室町まつりにむけて

室町小学校のたてわり行事「室町まつり」に向けて、どんなコーナーにすれば、みんなが楽しめるか、たてわりグループの仲が深まるかを考え、計画を立てています。
5年生にも内容を伝え、協力をお願いしに行きました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科「ゆうぐあそび」

 今週から遊具遊びが始まりました。

 ドーナツ持ちで、しっかりと遊具を掴み、三点支持をしながら遊具を上がります。

 落ちないよう安全に気を付けながら、遊具遊びを楽しんでほしいと思います。
画像1画像2画像3

1年生 どくしょのおと 100さつ よんだよ!!

 入学して以来、様々な本を図書室で借りたり学級文庫で選んだりして、読書に親しんでいます。

読書ノートに読んだ本の題名を記録しています。読んだ本が100冊を超えた子どもたちは、校長先生に確認してもらいます。嬉しそうに校長先生に報告していました。

 これからもどんどん読書に親しんでほしいと思います。
画像1

2年 英語活動

今年もALTはカーメル先生です。
子どもたちもカーメル先生に久しぶりに会い、大喜びでした。
1学期は数の数え方を楽しく学習します。
画像1画像2画像3

2年 算数「100より大きい数」

3桁の数を書く学習をしています。
束やばらの数を図に書いて数字での表し方を考えました。
多い数を数えるときは10ごとまとまりを作るということもよく覚えていました。
画像1画像2

2年 体育「水あそび」

鼻から息を吐くバブリングを中心に練習をしています。
水中じゃんけんや、水中から飛び出すロケットという技など、新しいことにもどんどん挑戦していきました。
指導教員の話をよく聞き、よく見て行動できていました。
てきぱきと切り替えていたので、最後の時間に多くの子どもが大すきな石拾い・棒拾いを行うことができました。
画像1画像2画像3

2年 国語「スイミー」

物語文「スイミー」の学習です。
初めに挿絵を見て、なにをしていそうか、どんなお話かを想像しました。
初めてお話を聞いて「すきだな」と思ったところをカードに書いて交流もできました。
画像1画像2画像3

4年 社会『社会科見学〜さすてな京都〜』パート2

画像1画像2

燃やしたごみの灰を埋める「エコランド音羽の杜」があと50年でいっぱいになってしまうことを教えてもらい、これからごみをどう減らしていくか、分別をしてかさを減らすことが大切だと分かりました。

明日からの学習に生かせることをたくさん知ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp