2年 道徳
2年の道徳では教材を読み我慢することについて話し合いました。なぜ動画を見るのをやめられないのかなという問いに、「見たくて見たくてしょうがない」や「見るのが癖になってる」と自分たちの体験も踏まえて話してくれました。やることをやらないともやもやするから我慢は大切と話し合っていました。
【2年の部屋】 2025-06-18 18:17 up!
4年:算数 方眼紙を使って
方眼紙を使って、垂直、平行な直線を描きました。
方眼紙の性質を利用すれば、三角定規がなくても描くことができます。
【4年の部屋】 2025-06-18 18:15 up!
3年:アウトプットタイム
アウトプットタイムの日が楽しみになってきている子どもたちです。今日は絵を見て、ペアで吹き出しを考えました。咄嗟に会話が思い浮かばない人もいましたが、うまく会話できているペアに見本をしてもらうと、その後は友だちの言ったことにさっと返事をする姿も見られました。慣れも必要です。楽しみながら話せるようになりたいです。
【3年の部屋】 2025-06-18 18:15 up!
4年:理科「電気のはたらき」
いよいよ、モーターカーを走らせる活動です。これまで学習したことを使って、乾電池の個数、つなぎ方を工夫し、電気を光らせながらモーターカーを走らせました。うまく走らせることができ、大喜びでした。
【4年の部屋】 2025-06-18 18:15 up!
1年生 たしざんカード名人をめざして
算数科ではたしざんの学習が
まとめの段階になりました。
数図ブロックで考えたり、
図をかいて考えたりしてきましたが、
すらすらと答えが言えるように
たしざんカードの練習をしています。
まだまだカード1周をするには3分以上時間がかかりますが、
最後までがんばる力があります。
明日からの宿題で、
家でも取り組めるようにしていきます!
【1年の部屋】 2025-06-18 18:15 up!
6年 水泳学習
いよいよ水泳学習が始まりました!
子どもたちからは、「楽しい」や「涼しい」といった声がたくさん聞こえてきました。
熱中症に気を付けながら、たくさん泳いでいきましょう!
【6年の部屋】 2025-06-18 18:15 up!
5年 水泳学習
いよいよ水泳学習が始まりました!
子どもたちからは、「楽しい」や「涼しい」といった声がたくさん聞こえてきました。
熱中症に気を付けながら、たくさん泳いでいきましょう!
【5年の部屋】 2025-06-18 18:14 up!
3年:算数「1万をこえる数」
数直線上に数を表したり、値をよんだりしました。まずは、1目盛りがどれだけを表すのかを確認し、数えますが、なかなか難しい!何度も練習が必要です。
【3年の部屋】 2025-06-17 19:29 up!
1年生 スリッパをきれいに
1年生は、毎日、トイレに行った後、
スリッパをきれいに並べて
次の人が気持ちよく使えるように心がけています。
「先生!スリッパをきれいにしてきたよ。」
「自分じゃなかったけど、他のスリッパも並べてきたよ。」
と報告してくれると
すごくうれしい気持ちになります(#^^#)
【1年の部屋】 2025-06-17 19:29 up!
2年生 野菜の収穫
育てている夏野菜がどんどん実をつけています。できた野菜は順番に持って帰ってもらいます。お家でどんな風に食べたか、また日記などで教えてほしいと思います。
【2年の部屋】 2025-06-17 19:28 up!