京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:35
総数:336056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 算数 ひきざんのひっさん

一の位で引けない場合の筆算を学習しています。

計算の仕方が理解できても、いざ練習問題にとりかかると、
「むずかしい・・・。」という声もちらほら聞こえました。

じっくり練習問題に取り組んで、理解を確実なものに
していきましょう。
画像1
画像2
画像3

やぶいたかたちからうまれたよパート2

画像1
画像2
画像3
生き物だけではなく、食べ物や乗り物にも見えてきました!

やぶいたかたちからうまれたよパート1

画像1
画像2
画像3
破いた紙からイメージした生き物や建物をもとに思い思いの世界を表しました。

スマイル遊び

縦割りグループ遊びの様子です。

運動場や体育館を割り当てられたグループは、
鬼ごっこ、ドッジボール、だるまさんがころんだなど、
体を動かす遊びをしています。
画像1
画像2
画像3

6年★始まりました!スマイル遊び

画像1
画像2
画像3
今年度のスマイル遊びが始まりました!

先月顔合わせをしただけでしたが

今日すでになかよくなり始めているようでした。

1年生を両手に引き連れて

集合場所にやってきた6年生が

「かわいい〜!」と癒されていました。

6年★薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
右京警察の元警察官の方に来ていただき

薬物についてのお話をしていただきました。

保健の授業でも学習していきますが

タバコやお酒から始まり

最近低年齢化してきている薬物乱用について

警察のお仕事の中で実際に経験されたことや

誘いがあった時の断り方など

自分を守る大切なお話がたくさんありました。

振り返りの中でも

「薬物は何一ついいことはない。」

「絶対にしない!」

改めて思いを強くもったようでした。

6年体育★バスケットボール

画像1
画像2
画像3
バスケットボールの学習が始まりました。

チームみんなでプレーすること

チームの成長を目指して取り組むこと

この2つをしっかりと確認して

試合を進めていきます。

得意な子も苦手な子ももちろんいますが

それぞれのめあてをもって学習しています。

6年★雨の日のみんな遊び

画像1
画像2
お絵描きリレーをしていました。

チームごとにお題をもらい

1人10秒ずつ絵に描き足していきます。

最後の一人がお題が何かを当てたら成功です。

シンプルで分かりやすくみんな楽しんでいました。

6年社会★歴史の学習に入りました!

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた歴史の学習スタートです。

昨日は縄文時代のむらの様子について調べ

今日は弥生時代のむらの様子について調べました。

2000年もたっているのに

あまり変わっていないところもあり

でもやっぱり進化している部分も…

「歴史楽しい!」

みんなやる気満々で授業に取り組んでいます。

6年家庭科★朝食から健康な一日の生活を

画像1
画像2
画像3
調理実習を終えて

時間がない朝食には

手早くできるいためるおかずが最適と分かりました。

単元の最後に今回のいろどりいためを参考に

オリジナルのいため料理を考え交流しました。

「野菜の種類を変えてみよう。」

「味付けポン酢とかでもいいかな。」

ぜひお家で作ってみてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/18 スクールカウンセラー来校
6/20 育成学級地域交流会(ひまわり学級)
6/23 京都ファミリー見学(3年)
6/24 わくわくWORKLAND(5年)
保健・PTA等
6/18 歯科検診(5・6年)
6/19 フッ化物洗口
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp