![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:22 総数:642238 |
2年 算数「長さ」
今日は、量感を養うことを目標に学習を進めました。
紙テープを10cmと思うところで切り、実際に測ってみました。 全員10cmオーバーで、「思ったより短い!」と驚いていました。 「違う長さでもっとやりたい!」と意欲的でした。 ![]() ![]() 6年 国語「声に出して楽しもう〜天地の文〜」
福沢諭吉の書いた「天地の文」を声に出して楽しみました。
リズムが良くて、これなら自然に覚えられそうという声も聞かれました。 自分が気に入っている部分で立って読むたけのこ読みをすると、どんどん声にも張りが出てきて、読み終わったときには満足感が感じられました。 ![]() 4年 国語『一つの花』パート3![]() ![]() ![]() 読んで感じたことは付箋に書いて、友達に渡しました。 「あと、2人は感想を聞きたい。」「付箋もう一枚ください!」 と盛り上がっていました。 最後の振り返りではさらに単元を通して深まったことや、新たな気づきがあったようです。 6年 体育「マット運動」
マット運動の学習です。
ウォーミングアップをしてから、ねらい1ではできる技での連続技をよりきれいにできるように練習しています。ねらい2では、新しい技ができるよに場を工夫して練習しています。 新しい技のコツも少しずつ掴んでレベルアップしてきています! ![]() ![]() ![]() 4年 国語『一つの花』パート2![]() ![]() 「作者の今西祐行さんが込めた思いはなんだろう。」 読み進めてきた「一つの花」について書いた感想文を読み合いました。 友達の感想をじっくり読みながら、良いところや、共感するところを見つけていました。 1年生 算数科「いろいろなかたち」
今日は、形の特徴を捉えて仲間分けをしました。転がる形、どこから見ても丸い形、積み重ねられる形などに分けました。
それぞれの形をよく見て仲間分けができました。日々の生活の中でも、形に注目してみてほしいと思います。 ![]() ![]() 2年 国語「同じぶぶんをもつかん字」
教科書や漢字ドリルを使って同じ部分をもつ漢字を調べました。
調べた漢字をもとに、オリジナル文章を作って、楽しみ見ました。 ![]() ![]() 2年 体育「水あそび」
水慣れ2回目です。
今日は水中での歩き方や進み方を増やして水慣れを行いました。 かえるとび・かにあるき とっても上手でした。 ![]() ![]() 5年生花背山の家その41〜3日目朝の集い
3日目朝の一つ目の活動は荷物整理、部屋の掃除、
部屋からの撤収、だったのですが、 なかなか課題も多くありました。 時間が決まっているのにのんびりしてしまう人、 おしゃべりして時間が過ぎる人、 話を聞いていなくてやるべきことができない人 協力して作業ができない人。 ここでの課題を意識して今日1日、そしてこれからに 生かせれば意味がありますね。 ![]() ![]() 5年生花背山の家その40〜3日目最終日朝![]() ![]() ![]() 雨は上がり気温は昨日並みで肌寒いくらいです。 昼頃には気温が上がる予想ですがさてさてどうなるでしょう。 朝の時点で体調はみんなおおむね良好です。 |
|