【6年】社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」
社会の1つ目の単元もいよいよ大詰めです。5月の憲法月間の取組も踏まえて、クラスでは、調べ学習、まとめ学習を進めています。次の時間では、これまでそれぞれの視点に分かれて調べて、まとめたものを持ち寄って、学級全体の学びになるように、共有していきたいと思います。
【学校の様子】 2025-05-09 07:36 up!
【6年】歌声を一点に集めるとは…
今日の音楽の学習では、教室の中に輪のように広がり、中心に歌声を集められるように歌いました。全員で前を向いて、歌うのとはまた違った響き方をしていました。リコーダーでは、低いドの音がきれいに出るように気を付けながら演奏していました。
【学校の様子】 2025-05-09 07:36 up!
【6年】5月の朝会がありました。
新学年になってから初めての朝会がありました。初回の今日は、6年生の児童会本部の5名が担当して、取り仕切ってくれました。司会進行だけでなく、今6年生で大事にしている凡事徹底について、6つの項目を丁寧に紹介してくれました。聞いていた6年生も学年の友だちが代表していることもあり、しっかりと話を聞いたり、拍手で頑張りをたたえたり、最高の朝会でした。
【学校の様子】 2025-05-09 07:36 up!
5月1日(木) 1年生 朝会
今日は、入学してからはじめての朝会がありました。
お話をする先生の目を見て、話を聞くことができました。
6年生からは「凡事徹底」という話がありました。
スリッパをそろえる、時間をまもる、あいさつをする等々。
上級生の姿を見ながら、たくさん学んでほしいと思います。
【学校の様子】 2025-05-01 21:42 up!
4月30日(水) 1年生 生活科「学校探検に行こう!」
生活科では、2年生と一緒に学校探検に行きました。
初めて入る部屋に子どもたちは興味津々。
2年生のお話をしっかり聞いて、学習していました。
【学校の様子】 2025-05-01 21:41 up!
【6年生】漢字集めで勝負!
「うかんむり」や「てへん」をもつ漢字を班で協力して集めました。
どんな意味をもつ漢字が集まったのでしょうか……?
【学校の様子】 2025-05-01 21:41 up!
4月25日(金) 1年生 音楽科「うたっておどってなかよくなろう」
「うたっておどってなかよくなろう」では、先日学習した「チェッチェッコリ」を踊った後、「ひらいたひらいた」の学習をしました。
蓮華の花が咲く様子を思い浮かべながら、声や体の動きを合わせて歌っていました。
【学校の様子】 2025-05-01 21:41 up!
4月25日(金) 1年生 体育科「からだほぐしのうんどうあそび」
「からだほぐしのうんどうあそび」では、フラフープや柔らかいボールを使って活動しました。クラスの友達と協力して体を動かしていました。
【学校の様子】 2025-05-01 21:41 up!
4月25日(金)
ごはん
ぎゅうにゅう
なま節のしょうが煮
もやしの煮びたし
すまし汁
給食が始まり約2週間がたちました。当番さんは、少しなれてきて上手に牛乳やおかずご飯・パンなど持って運べています。おかわりも少しずつ手があがるようになりました。これからもいろいろな食材との出会い・味わい方・マナーなど給食をとおしてたくさんのこと学んでほしいと思っています。
【今日の給食】 2025-05-01 21:41 up!
【6年生】本に没頭する時間
6年生になって初めて図書室へ行きました。
初めは友だちにおすすめを聞いたり、一緒に本を読んだりしてにぎやかでしたが、最後はそれぞれが集中して本の世界に入っていてそれも素敵でした。
どんどん本に親しんでいってほしいなと思います。
【学校の様子】 2025-05-01 21:41 up!